
ボカロ紹介 20231116
怠くて本調子が出ないので、ほどほどにやっていきます。
11/16の天気。
西から低気圧や前線が接近してきます。西日本は段々と雨が降り出し、九州では夜になると雷を伴い強く降る所がある見込みです。東日本や北日本も段々と雲が広がってきます。全国的に昼間は暖かく感じられそうです。
11/15のボカロ紹介と日記はこちら。
<録音文化の日>
11/16は、「録音文化の日」。
1878年11月16日、外国人教師として招聘されていたイギリス人ジェームズ・ユーイング氏が
蓄音再生機を使った日本初の録音・再生の実験を行った
ことにちなんで日本記録メディア工業会(現在は解散)が記念日に制定しております。
実験は同氏が日本に持参した蓄音機が使用され、教鞭を執っていた東京大学内で行われました。
余談
蓄音機自体は1857年にフランス人技師エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィル氏が音の波形を記録することに成功しておりました。
が、当時の技術では録音した音を再生することができず、再生可能な蓄音機としては1877年12月6日に発明家のトーマス・エジソン氏が開発に成功した
フォノグラフ
が世界初となっております。
また、日本初の録音を行ったジェームズ・ユーイング氏は「フォノグラフ」の発明の翌年に実機を日本に持ち込んでおり
当時世界でも最新の技術だった録音機の実演
は明治期の文明開化を追随する一幕となりました。
<お絵かきAI>










蓄音機とミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。
プロンプトは、「バストショット」「室内」「アンティークな蓄音機」「柔らかい光と影」「興味津々な表情」としています。
服装は「古着風やヴィンテージ風の服装」と指定。ネガティブ・プロンプトは特に指定していません。
<ボカロ曲紹介>
【鏡音リン】 東京ルミネッセンス 【オリジナル曲】
2015/4/12 DATEKENさん
あちらもそちらも ブギウギ ワクワク
世界のリズムに沸き立つ東京
ビルの屋上で青空仰げば
小さな事は忘れて笑顔になれるわ
幾千万のルミネッセンスを見下ろして
闇夜に浮かぶ満月にお辞儀をしよう
貴方も私も手と手を繋いで
悲しい事は忘れて陽気に踊ろう
50年代を思わせる、レトロな歌謡曲風。
DATEKENさんは、2008年以来投稿を続けているボカロP。最近では、2020年、2022年に1作ずつのみの投稿ですけど、来年ぐらいにまた来られないかな。お待ちしています。
主に鏡音リン・レンマスター。お洒落なジャズやポップス、民族調曲に定評があり、様々な芸風を見せてくれる推しPの一人。
代表作は「ワンルーム・オール・ザット・ジャズ」「蜜月アン・ドゥ・トロワ」など。個人的には他にも、「彼方此方」「Ur-Style」「時の侭に」など色々オススメです。
(参考)
【初音ミク】 ワンルーム・オール・ザット・ジャズ 【オリジナル曲】
ニコ動版:2012/2/4、YouTube版:2015/1/16 DATEKENさん
一人始めるshowtime
自己満足のpartition
誰も踏み込めない私だけの時間
監督不在の
自己完結なsession
誰も邪魔させない全ては自分次第
【鏡音リン】 蜜月アン・ドゥ・トロワ 【オリジナル曲】
ニコ動版:2013/2/15、YouTube版:2015/1/16 DATEKENさん
誰も居なくなった
二人だけの街に
機械仕掛けの時計が
夜の訪れ知らせる
夕闇が空を
ワイン色に染めて
不慣れな二人を
舞台へと誘う
【鏡音リン】 彼方此方 【オリジナル曲】
ニコ動版:2013/10/25、YouTube版:2015/1/6 DATEKENさん
さあどうしよう もう戻れない
逸る鼓動が止まらない
心の整理も着かぬまま
肩並べ歩く 初デート
もうどうにも 余裕がない
逸る心 纏まらない
所々覚束ぬまま
上の空歩く繁華街
【鏡音リン】 Ur-Style 【オリジナル曲】
2009/9/24 DATEKENさん
【鏡音リン】 Ur-Style -arbitrary style- 【オリジナル曲】
ニコ動版:2010/11/15、YouTube版:2015/1/13 DATEKENさん
さぁ始めようか non-stop music
体が勝手に動き出す melody
理屈抜きに直接心に響く
オトとコトバ
繰り返す endless music
体が勝手に踊り出す melody
理屈抜きに直接心震わす
オトとコトバ
【鏡音リン】 時の侭に 【オリジナル曲】
ニコ動版:2010/9/10、YouTube版:2015/1/17 DATEKENさん
遷りゆく街も 変わりゆく人も
過ぎて返らぬ 時の侭に
ひとつひとつ 歳を重ねて
静かに歩む 時の侭に
※琉球音階の名曲。
週末まであと少し。