見出し画像

ボカロ紹介 20230415


少し肌寒くなるそうなので、厚手の上着をしていきましょう。


4/14のボカロ紹介と日記はこちら。


<ヘリコプターの日>

4/15は、「ヘリコプターの日」です。

ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日にちなんで、全日本航空事業連合会が4月15日に記念日を制定しております。

※レオナルド・ダ・ビンチの誕生日:1452年4月15日

ヘリコプターの仕組みや重要性のPRとともに、第2の空の足としての活躍を誓うことが提唱されております。

ちなみに、レオナルド・ダ・ビンチが残した

鳥の飛翔に関する手稿(Codex on the Flight of Birds)

を始めとした多くのメモなどによると

鳥の飛翔を独自研究し、ヘリコプターの原理を1500年代始めにはすでに創案
しているそう。

また、近年ではドローンの開発等によってヘリコプターの仕組みに再度注目が集まっております。


<お絵かきAI>

ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを修理するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん
ヘリコプターを操縦するミクさん
ヘリコプターを操縦するリンちゃん

ヘリコプターを操縦するミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。1枚だけ修理している絵も混じってますが……

コックピットの絵をそれっぽく描いてくれるの凄いなあ。かなり複雑なので、コンセプト寄りになる「でりだ♭ふらっと」には向いてないかと思ったけど、そういうわけでもなかったです。何だろうな、テーマによって向き不向きが違うのはあるんだろうけど、どこで見わけを付ければいいのか。

「スーパーとりん」モードも最近使えるようになってきたし、裏で改修されてるのかもしれません。こっちとしては助かりますけどね。


<ボカロ曲紹介>

『虹色セカイノート』 : 初音ミク/add9(ヘリP)

ニコ動版:2013/10/30、YouTube版:2015/11/23 add9(ヘリP)さん

通り雨が 過ぎ去る
水たまり越えて
意味のないように思えた
雨の日だって
それ無しではありえない
すてきな虹があるね
セカイに 描くよ
この心(ノート)を 手に
多彩な虹色で

たしかなその色で

雨が降ってこそ虹がかかる、そんな情景を描いたボカロック。ボーマス27で頒布されたコンピアルバム「ヘリポートNo.9」収録曲。

ヘリPさんは、主に2008~2016年に投稿されていたミクマスター。爽やかに駆け抜けていくボカロックは、ヘリPさんの得意分野です。推しPの一人で、どの曲も好きだったなあ……2021年から少し戻って来られてて嬉しい。

ちなみに、ヘリPさんの代表作は「風待ちハローワールド」など。

(参考)

『風待ちハローワールド』: 初音ミク / add9(ヘリP)

ニコ動版:2012/4/11、YouTube版:2014/11/27 add9(ヘリP)さん

六畳一間+小さな窓
僕のすべてさ
カーテン揺れて 塗り替えられてく
この小さな世界

やさしい声が風に乗って
ささやいたハロー
逢いにいくよ ドアの向こう側
この愛しい世界


仕事を早めに終えて、vocanote記事に取り掛かりましょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?