見出し画像

ボカロ紹介 20230411


月曜に免許更新の講習を受けてきました。
仕事の隙間に行くのは、スケジュール調整が面倒くさいなあ……


3月ボカロ曲のvocanote記事を書きました。


4/10のボカロ紹介と日記はこちら。


<ガッツポーズの日>

4/11は、「ガッツポーズの日」です。

1974年4月11日に行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチ

ガッツ石松 vs ロドルフォ・ゴンザレス戦で、

ガッツ石松氏がチャンピオンだったロドルフォ・ゴンザレス氏に勝利。

勝利の瞬間に、ガッツ石松氏が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、ある新聞記者が

ガッツポーズ

と表現したことで、両拳を高く突き上げるポーズがガッツポーズと呼ばれるようになり、全国的に浸透していくこととなりました。


ガッツ石松氏の勝利とガッツポーズが広まるきっかけとなった4月11日は

ガッツポーズの日

として記念日のひとつに制定されております。

(参考)

ただし、ガッツポーズという名称はそれ以前からあったという話も。

この「ガッツポーズ」、その成り立ちはガッツ石松氏が世界チャンピオンのなるより前、1960年代に遡るとされます。
1960年代当時、米軍基地にあったボウリング場でストライクを出したら「ナイスガッツ」と言っており、その際に取っていたポーズを日本人が「ガッツポーズ」と呼ぶようになった。
これがガッツポーズのいわれとされています。


<お絵かきAI>

ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん
ガッツポーズをするミクさん
ガッツポーズをするリンちゃん

ガッツポーズをするミクさん・リンちゃんを描いてもらいました。

いろいろポーズ指定を変えてみても、頭よりも上に拳を突き上げてくれるかどうかは運しだいでした。以前はちゃんと上げてくれていた気がしますが、プロンプトの文章の問題かもしれません。「ガッツポーズ」だけでは、おそらく一度英語に変換されるためでしょうが、上手く反映されず。

「喜びのあまり拳を握って自分の頭より高く上げる」「喜びのあまり拳を握って両手を頭より高く上げる」というプロンプトだと少しマシでした。でも100%とはいかないので、試行回数が必要。後半の8枚がこのプロンプトで描いてもらった絵になります。


<ボカロ曲紹介>

カガヤクミライ【IAオリジナル】

2021/4/18 れじぇーろさん

親指を立て 笑う君と
肩組み合って ガッツポーズ
燃える瞳で 見つめる先に
辿りつけるよ 輝く未来

れじぇーろさんの応援歌。元はKAITO曲で、IAによるセルフカバー。KAITOはコーラスに登場してますね。素朴だけど、好きな作品です。


昨日の疲れが残ってるので、少しずつ調子を取り戻していきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?