見出し画像

キャッシュレス化した日常

一昨日、キャッシュレス決済の還元策が終わった。コロナ禍で、現金の受け渡しをしたくないという理由で、キャッシュレス決済を始めた人も多かったらしい。

おサイフケータイの時代から電子マネーを使っている身としては、最近対応店舗が増えて嬉しいかぎりである。
ケータイをかざすと決済できるというシステムに、非常にワクワクしたのを覚えているが、最初は使える店も限られていた。それに、チャージ式のEdyが主流だったと思う。
それが今や、チェーン展開する小売店なら大体何かしらのサービスが使えるので、現金決済しないといけない場面が減ってきた。
家計簿も、キャッシュレス決済を連動させておけば自動で記録されるので、入力する必要がなくなった。

今の世の中で、現金をどうしても使わないといけないのは、ラーメン店くらいであろうか。
ラーメン店の多くは、食券を買うタイプである。食券の券売機にも電子マネー対応型は当然あるが、概して大型なので、牛丼チェーン店や高速道路のサービスエリアなどでしか見かけない。
紙幣や硬貨で動くタイプの券売機は、店の大きさに合わせて大小さまざまな種類があるので、日本全国のいろいろな店で使われている。
キャッシュレス決済導入のハードルに、設備や利用料といった店側の負担があるとも聞くが、まさにこうした事例だろう。

キャッシュレス決済が普及してきた今でも、こうして現金を使う機会があるので財布は手放せない。しかし、財布の用途といえばクレジットカードやポイントカードを収納し、レシートを保管するのが専らで、現金の出し入れの優先順位が下がってしまった。

かつて、財布には年齢の1000倍の金が入っていると良い、と読んだ記憶があるが、そんな現金を使う頻度がほとんどない。
そんなわけで、いざ現金を使おうという時に、小中学生の財布と大差ない程度の現金しか手持ちがない、というのもざらである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?