見出し画像

今日覚えたい語の使い方

昨日の記事の「答え合わせ」です。

(あなたの財布を誰かが拾って届いています、と警察から連絡があって)
Dans ce cas, je peux 取りに行く mon portefeuille dès maintenant ?
じゃあ、今すぐにでも財布を取りに行っていいってことですか?

「取る」と「行く」2つの動詞が必要ですね。

「取る」は第一印象では prendre になりそうですが、前提なしに何かを取る時にはこの動詞が使えます。

Il prend un crayon. 彼は鉛筆を手に取る
Prenez votre parapluie. 傘を持って行きなさい
prendre son petit déjeuner 朝食をとる
prendre le métro pour aller à son bureau 会社に行くのに地下鉄を利用する
Prenez la première rue à droite. 最初の通りを右へ行きなさい
prendre 「un bain [une douche] 風呂に入る[シャワーを浴びる]

プチ・ロワイヤル仏和辞典

しかしこの場合は、自分のものを落として引き取りに行くのですから、prendre では動詞の力が足りないのです。なんたって自分のものなのですから。

「そこにあればそれがある・いる」それを取る場合は chercher がぴったりです。ただし chercher をこの意味でつかう時には条件があります。

aller または venir 共に使うことで「取りに行く(来る)・迎えに行く」という意味で解釈されるのです。

Je vais chercher une baguette pour ce soir.
今夜のバゲットを買ってくるよ。

Je vais chercher ma fille à la gare.
娘を駅まで迎えに行く

Papa, tu peux venir me chercher à la gare, s'il te plait ?
パパ、駅まで迎えに来てくれない?
- Oui, bien sûr, je peux venir. J'arrive dans une dizaine de minutes.
うん、もちろん(迎えに)行けるよ。10分くらいかな。

Je peux venir. なのです。行くだから aller、来るだから venir ではなく、相手に近づくから venir、近づかない(離れていく)から aller と考えてください。いつも言っている通り、日本語訳は参考程度にしてくださいね。

Dans ce cas, je peux venir chercher mon portefeuille dès maintenant ?
電話相手の警察署に近づくのです。

また、誰かの所有物が、その所有権が離れて、別の誰か(自分でもいい)に所有権が移動する時には récupérer という動詞も有効です。

わたしの財布が、その所有権が離れて(落とした)、わたしの所有物として戻ってくるので、問題なく récupérer が使えますよ。

電話の相手に近づくので venir、移動の動詞はもちろん venir ですよ。

Dans ce cas, je peux venir récupérer mon portefeuille dès maintenant ?

くどいですが、
日本語訳は参考程度に考えてください。

Je vais en ville. Tu viens avec moi ?
町に行くんだけど、一緒に行く

ご参考まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?