見出し画像

今日覚えたい表現

「今日は3月1日ですね。」
フランス語で言ってみましょう。まず「言って」ください、それから「書いて」ください。

Aujourd'hui est le 1 mars.
→ もちろん全く問題なく通じますが、ネイティブには奇妙なフランス語に映るでしょう。

Aujourd'hui は多く場合、文の中での役割は副詞なのです。
副詞とは文構造の一部でないものを指します。
主語、動詞(述語)、目的語、補語(=属詞)として aujourd'hui を使えないということです。

Aujourd'hui est… 
動詞 est の主語になってしまっていますね。文法的に間違いといういうことです。

では、どうすればいいの?

こんな時には "c'est"にご登場願いましょう。
Aujourd'hui, c'est…
全く問題のないフランス語です。

えっ、こんなことしていいの?
→ いいんです!

個人的には Nous sommes(On est) の表現のほうが美しく自然だと感じます。
まあここは好みですからね。どちらでも問題はありません。

次の問題は le 1 mars です。
フランス語ではなぜだか(本当に理由を知らないのです)、1日だけ le 1 ではなく le premier という形になります。2日以降は le 2 mars 〜 le 31 でいいですよ。

したがって、
Nous sommes le premier mars.
Aujourd'hui, c'est le premier mars.

となります。
この答えを導き出す疑問文は、

Nous sommes le combien ?
C'est le combien aujourd'hui ?
あたりでしょうか。

個人的には、
Nous sommes le combien ? の疑問文に aujourd'hui は必要ないと感じています。
話している人と聞いている人、すなわち私たち(nous)が所属している時間(sommes)はもちろんなので、わざわざそこに「今日(aujourd'hui)」を加える必要はないと感じるからです。

ご参考まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?