見出し画像

今日覚えたい文法

boire についての考察

・まず、直説法現在形の活用ができますか?

では、nous が主語のときは?
次に elles が主語のときは?
最後に tu のときは?

・接続法単純形(=現在形)はどうですか?

では、vous が主語のときは?
次に toi et moi が主語のときは?
最後に je が主語のときは?

活用は「順番にできないこと」に価値があるのです。

・動詞 boire には manger と同じような代名動詞の用法があります。

Le vin blanc se boit frais.
白ワインは冷やして飲む
L’eau de cette source se boit.
この泉の水は飲むことができる
(プチ・ロワイヤル仏和辞典より)

・boire は多くの場合、直接目的語を言わなくても「飲酒をする」という意味になります。

Moi, je ne fume pas mais je bois.
タバコは吸わないけれどお酒はたしなみます。

J'ai trop bu hier soir.
昨日は飲みすぎた?
←コーラを飲みすぎた場合でも、この表現は使いません。

最後にこんな面白い表現を。

C’est pas la mer à boire !
それはそんなに難しいことではない(←海を飲み干すわけではない)

ご参考まで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?