見出し画像

変化することへの苦しみ

冬に向けて寒さが増してきたのにリンゴの花が咲いてました。
犬の世界にある叱らないトレーニングはこの花のように今の時代に合わないと思っている人がいるかもしれない。
そんなことを考えてしまった今日この頃。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です。

叱らないは非常識?

私は叱る必要はないとずっと思っています。
たぶんこれらかもそう思って発信し続けます。
そして、私の回りのトレーナー、飼い主たちはそれに賛同して活動している方が多いです。

叱らないとダメと思っていた時も実際ありましたけど…
犬がなぜそのような行動を取るのか?
なぜ私の言うことを聞いてくれないのか?
考えたら全部、私が勘違いしてたり間違っていたり…
間違って強化していたりしていることに気がつきました。

気がつくことが大切だと気がついたんですね~

方向転換する

気が付いたら方向転換する勇気も必要で…
自分が正しいと思ったことが実は間違っていた。
間違っていたなら訂正すればいい。

でも、自分が間違えていたってなかなか認めたくないですよね。
そして、自分の行いを修正していくのは自分を否定された気分になるし、今までの自分に目を向けなければならないからとてもきついですよね~

いもむしがサナギになって蝶になることににているような大変なことだと思うんです。
蝶の幼虫はサナギになって蝶になるときに皮?殻?のなかでどろどろに溶けるんですって😲

いもむしだった自分をないものとしてサナギになる。
でも、いもむしだった自分はサナギになるには必要なんですよね。
間違いに気がついて自分を正すのってサナギになるには準備なきがするんです。
辛いかもしれないけどそれもすべて受け入れてサナギになる。

そして、蝶になって羽ばたく~
うーん、私にしてはメルヘンだわ😁
人間もきっとそうやって成長していくんだと思うんです。

目の前に困ったことがあって叱っていた自分ではなく叱らない自分になるにはどうしたらいいか?
シンプルに考える。

何があるから困るのか?
何がないから困るのか?

叱らなくてもいい方法、思いつかなかったら一足先にサナギになった人に相談してみると何か見えるかも…

命を育てることは一人ではできません。
昔から人生の先輩たちがサポートしながら、サポートしてもらいながら育ててきたんです。

家族として迎えたわんこもみんなのサポートを受けて育てたいですね。
いろんな方法があるなかで叱らない方法を選択したなら、叱らない方法を実践している方の手を借りてもいいと思いますよ~

先に蝶やサナギになった先輩たち

叱らない方法を選択してくれる皆さんに紹介したい人たち。
お近くの方はぜひ検索してください🎵

福島には…
こなつままさんというペットシッターさんがいます。
一緒に学んでいる学友でもあります。
「もごせ」という屋号で活動してます。

埼玉には…
カエデさんというという、インストラクターさんがいます。
この方も学友☺️
とても穏やかに話される癒し系。
猫ちゃんのことも詳しいかと思われます。
「犬とまんまる」という屋号で活動してます。

千葉には…
小麦のかぁーちゃんという、こちらもインストラクターさんがいます。
この方も学友😁
カミカミ大魔王?!小麦くんとの経験はきっと皆さんの力強いサポートになると思います。
「小麦中毒」というブログを検索してみてください🎵

香川県の「たんぽぽドッグスクール」は叱らない方法でとても丁寧に情報発信されています。
今は育児休暇中かな?

そして、小田原には…
チャーリーママこと、夏目真利子先生がいます。
私の師匠の一人です。
たくさんの座学やトレーニングなど幅広く活動してます。
チャーリードッグスクールで検索してみてください。

チャーリードッグスクールは意識高い系の飼い主さんの集まりで、敷居が高く感じますが入ってみると意外と皆さん気さくでいもむしだった頃の話をしてくれます。
みんなそこからスタートしたんですよね。
みんなが通った道、みんなが苦労する必要はないですよね。
そのための学問です。

他人の宣伝ばかりしてますが…
ご近所に叱らないしつけがあることを知って欲しいです。

告知

はい、やっと?!自分の告知です☺️
今週末(11/25)、三連休の最終日ですが散トレやります。

ぜひご参加お願いします。
https://www.facebook.com/events/1939422922772469/?event_time_id=1939422939439134&ti=cl

リンク先はお手数ですがアドレスコピーでお願いします。
参加表明は、
smile2happiness@gmail.com
こちらまでよろしくお願いします🙇⤵️

皆さんの参加表明お待ちしております🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?