見出し画像

基礎を学ぶ

何事も基礎って大事です。
自分流にするのは基礎を徹底的に身に付けてからが良いと思います。
基礎が中途半端ではクライアントさんに失礼だと思っています。
だから学び続けています。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です。

基礎力が応用力を高める

犬に限らずですが、基礎力がしっかりと身に付いている人は応用力も技術も違いますよね。
基礎力がないからハウツーを知りたくなるし、ハウツー通りでないとどうしていいかわからなくなると思っています。

基礎的なことって簡単に出来そうなんですけど、実は奥が深くて極めようと思ったらやっぱり大変なんですよね。
ちょっとした手の形やおやつをあげる位置やタイミング…
声かけにしても奥が深い。

理論的に知り、感覚的に知り、技術的に知る。
この三つが揃うと迷いもなくなるのだろうと思います。

取り敢えず理論を学ぶ

技術は、経験値で研かれるものであとからついてくるのでまずは理論を知っていきましょう。
頭でっかちと言われようが知らなければ間違っていることも正しいこともわかりませんし、気がつきません。

こういうときはこうしましょうと言うようなハウツー的な理論ではなく、原理の部分で理解するんです。

例えば、行動の仕組み…
行動を繰り返したり、繰り返さなくなったりする仕組みを理解する。
応用行動分析学の部分ですね。

今年も青木クラスは全国で開催されています。
よりお手軽?に参加しやすいようにカスタマイズされたようです。
金沢でも開催されることが決まったようですよ~
興味があれば是非チェックしてみてください😊

この仕組みを徹底的に叩き込みます。
私もここをしっかり学ぶことで見えるものが変わってきました。
だから、皆さんにもおすすめしています。

そして、犬自体を知る。
犬はどのような動物なのかを知る。
擬人化しすぎるのではなく犬を犬として正しく知ることが大切です。

人間に近い部分があるから擬人化しすぎてしまいトラブルになることがあります。
正しく個を知りましょう。

次は自分の感覚で

理論が理解できたら感覚を総動員してみませんか?
犬だけでなく周りの状況を観察してみる。
何を感じるか?

人間に知れることは少ないかもしれないけど…
観察をしなければ見過ごしてしまうことも多いのも事実です。
だからこそ、犬だけでなく自分を含めたすべてのものを観察しましょう。

私の経験談ですが…
ちびの散歩中、排泄の片付けをしようと屈んだときにちびが飛び退きました。
なぜだろう?と考えます。←このなぜだろうが大事😊

原因は、お散歩バッグがちびの目の前にぶらーんとしたから驚いたんですね。
スッキリしてリラックスしたときに大きなものが目の前に迫ったら怖いと思いませんか?
そりゃ飛び退きますよね。

私の不注意ですから…
すぐに「ごめんね」と謝ります。←これも大事😊

人間も学習する動物ですから、次からは目の前に突然ぶらーんとしないようにするわけです。
その対策が大事だし、本当はそうなるんじゃないかな?という予測、予防が大事なんですけど…
この予測や予防は、理論としての知識だけでなく、自分の中の感覚や経験則があってのことだと思います。

だから、「学びましょう」「観察しましょう」と言うんです。
犬たちのためであり、私たちのためでもあるんです。

犬を学ぶと人間が豊かになります。
なかにはぎすぎすしたり揚げ足とって喜んでいる人もいますが…それは学びが片寄っているからです。
犬を学び、人間として成長すれば人は人にも優しくなれるし、強くなれます。

犬は偉大な先生なんですね。
犬に教えを乞うって嫌ですか?

-------------
お知らせ

5/18 小金井公園でお散歩トレーニングを予定しています。

夏前最後のお散歩トレーニングになります。
皆さんのご参加お待ちしております。
詳細はFacebookのイベントページをご確認ください。
https://www.facebook.com/events/353110878630200/?ti=cl

参加申し込み、お問い合わせはメールにてお願いします。
メールアドレスは
smile2happiness@gmail.com 
です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?