見出し画像

ウォーターセラピーにいってきた

いまさら…極寒の三連休でしたが皆さんはいかがお過ごしでしたか?
毎年恒例の確定申告の準備にちびちゃんのウォーターセラピー初体験してきました。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です

わんこも寒いと体が縮こまる

寒いと体に力が入って肩こりや怪我が多くなりますよね。
古傷が痛くなったり…

うちのちび(はる)も同様で寒さが増した1月末に昨年夏に痛めた足に痛みがあったようで跛行がありました。
病院へ行き痛み止やサプリメントをいただき対処療法している間に逆の足に跛行が…

痛めた足をかばうことで負担がかかったようです。
もともとグレード3の膝蓋骨脱臼持ちだったのですが…
庇うことで悪化…

加えて筋力低下で骨を支えられなくなってました。

両足の痛みがある程度引いたところでリハビリスタートです。
体重が2キロないので負担なく効率よく筋力アップするには何が良いか?
考えていたところにウォーターセラピーをやってるお店を発見。
いや、あるのは知っていたんですよね~

運よく徒歩圏内ということでとりあえず体験に行ってきました。

ウォーターセラピー初体験

まずは、カウンセリング。
事前にかかりつけ医に診断書を書いてもらっていたのでそちらを渡して状態を確認。

とりあえず歩いてみる。
跛行ありを確認。
体重を量って、ストレッチ。
関節の可動域などを確認していきます。

はるちゃんは、可動域は広めらしい。
気がついたときにストレッチしてたからかなぁと思います。
わんこもストレッチすると気持ちがいいようですよ。
肩関節、股関節、背中をじわっと伸ばしてたんですよね。
些細なことですけどやっててよかったなぁと思います。

肘や膝もストレッチします。
我が子ながら知らない人にストレッチされてもそれほど暴れずできました。
こういうときは誰にでも保定されたりできるのはポイント高いですよね~

いざプールへ

ストレッチ後は体を慣らすためにシャワーをかけてプールへ

プールは上からだけでなく横からも見ることができるので足の動きも確認できました。
上から見るだけでは後ろ足が動いているようには見えませんでしたけど…
ちゃんと動いてました。

両足でしっかり水をかけていると言うことでした。
手に当たる足の強さを確認してくれます。
バランスよく蹴れているのか?も確認してくれます。
しっかり10分泳げるように休憩時間はタイマーストップしてくれるので良心的です。

泳ぐこと数分で体が傾き耳に水が入ったり肩の辺りが沈んでいくような感じでしたが疲れもあるのかな?
少し休憩を取り入れながらきっちり10分泳いでくれました。

ウォーターセラピーは普通に歩く3倍ほどの負荷があるようです。
はるちゃんも終わって落ち着いたら爆睡でした。

泳ぐだけでなく、ウォータートレッドミルもあるので状態を確認しながら変えてくれたりしてくれるようです。

記録に動画を撮らせてもらいましたがウェアラブルカメラだったため、私の近くの映像はほぼ見切れていて残念な感じでした😱

はるの怪我がきっかけでやってみましたがなかなかいい施設で、いいトレーニングをしていただきました。
人間もそうですが、最期まで自分の足で歩けるよに筋力維持を楽しくしていける場所のような気がします。

----------------

お知らせ

2/17 小金井公園でお散歩トレーニングやります。

私が開催するお散歩トレーニングは、犬が犬らしく歩くとはどういうことか?
犬が飼い主を意識しつつも犬らしくお散歩するには?
リードショックをいれなくても上手にお散歩するために必要なことについてもお話しできたらなぁと思ってます。

是非ご参加ください。
今度の日曜日です。

今回体験したウォーターセラピーの話も聞かれればお伝えできます😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?