見出し画像

好きなものにも種類がある

好きなものに囲まれて暮らすのは犬も人間も幸せだと思うのですが…
好きには色々あると思うんです。
その色々について考えてみましょう。

ドッグライフコンサルタントの佐藤です

好きにも色々あります

興奮を伴うような好きなもの
リラックスを伴うような好きなもの
安心感を伴うような好きなもの
大きく分けるとこんな感じかと思い。

この三つの好きなもの
ありますか?

リラックスや安心感を伴うような好きなものはたくさん持っていると暮らしやすいと思います。
興奮を伴う好きなことは案外みなさん持ってます。

たとえば…
走ることや遊ぶことなど体を使うようなものはそれにあたると思います。
この興奮を伴う好きなことは、やり過ぎるとストレスになったり落ち着きがなくなったりします。
だからといってなくすべきものではありません。

何事も限度があるということです。

私たちもそうですよね。
いくら大好きなアーティストのライブであっても毎日そのライブで興奮してたら疲れますよね。
それと同じです。

ワンコも好きだからと毎日アジリティのような興奮を伴うものをしていたら疲れてしまいます。
好きだからやってもらっても良いのですが限度を超えないようにしましょう。

リラックスや安心感のある好きなもの

気持ちが落ち着くもので好きなものということですかね。
私たちの身近にあるものでは、アロマセラピーなんかはそういうものになると思いますが…
この匂いをかぐと気持ちが落ち着くから好きとかね…

ほっとしたときにふと感じた匂いが安心感に繋がるとか…
そういう、精神的な安寧に繋がる好きなものです。

どれくらい持ってますか?

飼い主さんが安心できる好きなものになる

撫でられることが好きですか?
膝の上でリラックスしてますか?
ベッドやクレートは好きですか?
そして、名前は好きですか?

飼い主さんから呼ばれる名前がリラックスや安心感に繋がる大好きなものにしていきましょう。
そして、飼い主さんの手が大好きなわんちゃんであるといいですね。

いろんなことをしてしまう「手」だからこそ、ワンコたちにとって安心できるものでありたいですね。

それには、やっぱり誠実な手であること。
犬にとって脅威とならないことです。

名前と一緒ですね。
名前を呼ぶときは嫌なことをしないし、叱らないし、騙したりしないことです。
それをわんこたちに約束してあげてください。

ひとつずつ飼い主さんの身の回りのものが好きになって…
最終的には飼い主さんが安心できる存在になって困ったときや不安になったときに頼ってくれたら嬉しいですよね。

ワンコたちの心の港になりましょう。
安心や心のエネルギーを満タンにできる場所(港)になりましょう。
(夏目先生の受け売り😁)

-------------
お知らせ

いよいよ明日です☺️
参加されるみなさんよろしくお願いします。
小さいパックでのお散歩トレーニングです。
たくさんの人や犬がいるのは不安という方におすすめです😁

5/18 小金井公園でお散歩トレーニングを予定しています。

夏前最後のお散歩トレーニングになります。
皆さんのご参加お待ちしております。
詳細はFacebookのイベントページをご確認ください。
https://www.facebook.com/events/353110878630200/?ti=cl

参加申し込み、お問い合わせはメールにてお願いします。
メールアドレスは
smile2happiness@gmail.com 
です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?