SPIテスト

2024.0514 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.37

1,就労移行訓練について(今までの認識)
朝から余裕を持って動く事が出来た。朝も徐々に習慣化が出来ている様子、このまま継続していきたい。
今日は昨日のヨガの効果もあり身体中が筋肉痛。それだけ効いてはいるといることみたい。ただ、今まで経験した事のない股関節に痛みが強い、如何に使っていない箇所なのかということがよく分かった。柔軟でもしてほぐしていかないとこれからのヨガで身体中が大変なことになりそう。

2,講義について(今日の気づき、変化)
本日はSPI、こうも学力が下がっているか、と前回に引き続き思う。事前に少し予習をさせてもらったが、付け焼き刃だった。あまりこだわりたくないが、少しこだわって取り組んでいきたい。午後から答え合わせ、解き方を教えてもらうとそういう風に解くんだ、とやっと記憶の奥深くから解き方が浮かんでくる。また、利用者同士で教え合うことも、非常に刺激になる。今後のテストに繋げていきたい。
中高の学習期間から随分と時間があいているが、勉強をしていないとやはり学力は落ちる。日々の学習がいかに大切か、本当に身に沁みて感じることができる。
他の分野でも学力が落ちていると思うので、分からん分からんというだけでなく、何でこうなる?という視点を持って日々色々なことに興味を持って取り組んでいきたい。
読んでいる本もただ流し読みするのではなく、要所要所で他の書籍やネットで調べていく癖をつけていきたいと思った。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
まずは基本的な学力を取り戻せるように勉強をしてみたい。自分の興味のある分野はスッとはいるが、苦手なところを潰していくのも今後大切になってくる。時間を見つけて楽しみながら取り組めるようにしていけたらと思う。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?