徒然なるままに

例)2024.0430 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.37

1,就労移行訓練について(今までの認識)
諸々の手続き、保険の切り替えやハローワークに行ったりと、身の回りがパタパタしている。何回か経験はしているもののいざ改めて、となるとワタワタしてしまう。
手続きが落ち着けばまた心の落ち着きも取り戻せるとは思うがなかなか落ち着かない。少しずつやっていけば解決は出来るので、しっかりと忘れないようにしていきたいと思う。

2,講義について(今日の気づき、変化)
本日でNさんが卒業。なかなか話す機会はなかったが、色々と言葉の端々で学ばせていただいた。やはり他の人の話を聞いていると、自分の中の既成概念が崩されて非常に勉強になる。また、そこから自分がいかに物事に対して考えていないかも赤裸々になる。これはこんなもんなんだ、という受け入れだけしてしまって、それが何故そうなっているか、考える力を身につけていきたいと思う。折角与えられた就労移行の機会なので、有効活用して自分の中にWhy?の癖をつけていきたい。
ちなみにNさんに車椅子への移乗に関してのボディメカニクスを教えていただいた。私が学んだときとかなり変わっていた事に驚いた。日々色々な方法、情報が更新されている。日々情報には気を付けていきたい。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
何らかの自分の興味のある情報をすすんで取りに行く、という事を行っていきたい。今は本をずっと読んでいるが、集中し過ぎずに他にも興味を持てるよう視野を拡げる事を意識していきたい。
日常での様々な観察力、興味を持つ、と言う癖付けをしていきたいと思う。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?