ヨガ

2024.0606 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.37

1,就労移行訓練について(今までの認識)
よく寝てはいるが、体力が回復しない感覚がある。QP◯ーワものんでるんだが…睡眠の質の問題か?
まあ、通所できない様な調子でもないし、普通に通所して普通にカリキュラムを受けて、今の自分自身の体調を気にし過ぎ無いようにしたい。あまり悪い悪いと気にし過ぎるのも余計に精神的にしんどくなるし。まあ、こんなもんだろ、と考えていく。

2,講義について(今日の気づき、変化)
本日はヨガ。MG研修の週だったからと言うことで瞑想をする。本来ヨガは瞑想をするためのもので、その瞑想用の身体をつくるために運動をするらしい。そこまで瞑想というのは難しいもののよう。
実際やってみると、まずは自分が正確に座れていない事が分かる。そりゃ運動して筋力や姿勢を学ばんといかんよな、と実感。その後はN支援員の指導のもと呼吸にあわせて猥雑な思考を少しずつ減らしていく。昔習ったマインドフルネスに似てるな〜、と思いながら呼吸を続ける。最終的に何も思考していない状態を作り上げる。残念ながら、自分は雑念の塊だった(笑)
ただ、呼吸をする際の動線が一つに繋がったような感覚があった。だいぶそのおかげで呼吸が楽になったような気がした。
過去、禅をしたことがあったが、あれも身体内を空にする感じ。これも特に姿勢がしっかり入ってないと難しかった、またプランクを再開して、体幹を鍛えなければ…(笑)

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
自分の体調の変化はまず胃に重い感じが生じてから、全体の倦怠感に変わっていく。となると胃のケア、食事に気をつけないといけない。最近は太ってお腹も出てきたし、いい見直しの機会だと思う。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?