今後のカリキュラムについて

2024.0521 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.37

1,就労移行訓練について(今までの認識)
今日は微熱があるが問題なく通所。事前に所用で実家へ帰り、その後通所する。あまり実家に帰らないため、親の事は気にはなってはいるものの、自分も情けないがそんなに気持ち的には余裕がない。ただ、習慣的に帰るのは今後も親の迷惑にならない限りは続けていきたいと思う。

2,講義について(今日の気づき、変化)
今回はMMシートの見直しに関しての話だった。様式に加えて、中間検証を今後は行っていくとの事。失礼ながら今までは作りっぱなしだったシートが、意味をなしてくると思うと安心出来た。
それにしてもあそライフの利用者は本当に人間性、社会性においてレベルが高いと感じる。自身の思う事や希望、要望が次々と出てくる。本当に自分、他者も含めていろいろな点を良くしていこうという強い思いを感じ、自分も出来る限りの発言を行えたとは思う。それぞれの方々の発言により、自分も引き上げられていく感覚がある。しっかりと自分もついていきたい。他のカリキュラムでもそうだが、あそライフはコミュニケーションに重点を置いたカリキュラムがほぼ占めている。本当にいい環境に身を置けていると思うので、自身の目標をしっかりと意識しつつ、色々なものを吸収していきたい。

3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
変わらず自分からの発信、アウトプットを大切に、積極的に参加をしていきたい。まずは目の前に置いた直近の目標を確実にクリアして、目指している場所に立てるよう、今後も引き続き努力、学びを深めていようにしていきたい。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?