うさぎん

うさぎん

最近の記事

毎父日記#37 天皇陛下の英国ご訪問

今週のうたコンで 90歳の歌声に 感動してた父は ちょい風邪ぎみの 鼻声(汗) どごさも行ってねのに なんでだ?と、 父の言う通り、なぜ ちょい風邪ながら 喜んでいるのは 天皇陛下のイギリスご訪問 ほお〜 イギリスかぁ バッキンガム宮殿か チャールズ国王か 天皇陛下、むがし、若っけごと、と ニュースに 語りかけては 嬉しそう 早く、風邪 治ってね父 #毎父日記 #日記

    • いい日&美容室

      朝、予定があり めずらしく、アラームでおきた 起きたら、頭の中で マカロニえんぴつの メドレーが流れていた めっちゃはっぴぃ 頭に銀色のものが目立つ しかも、のびるのが早い 背はのびないのに なぜ、伸びる、髪 と思いながらも ご指名させていただく 神スペシャリスト ヘアスタイリストさん 神級 さんから、 素敵なことをお伺い 今春入社された方が オシのミュージシャン&アーティストと ご本人曰く、似てる!のだそう! こ、これはお会いするのが 楽しみ!! 私に教えなくちゃと 思

      • 毎父日記#36 90歳の歌声

        菅原洋一さんが うたコンにご出演 90歳の歌声が あまりにも素晴らしい クラシック、 オペラ好きな母が よく歌っていた 「知りたくないの」 母の歌声も耳に残っている 親しみをこめ ハンバーグちゃんと呼んでいた 菅原洋一さんの 「今日でお別れ」 今日でお別れねもう逢えない ティシュで 目頭を押さえる 涙もろくなった父 それにしても 感動のあまり 上げた テレビのボリュームが 90 とは 高すぎないか!父 #毎父日記 #日記 #うたコン #妹卯日記

        • 毎父日記#35 髪

          梅雨に入ると 湿気で 私の髪が ボアっとなる シャンプー後の 私の髪を ボアっ、と 父が言った! 気にしてるんだぞぉ〜 が、父に 分けてあげられない 母は若い頃に 自毛でヘアピースを作った 父がお酒を飲んで 調子良くなると 母のヘアピースを 頭に乗っけて 皆で大笑いしたっけ ね、おかーさん #毎父日記 #日記

        毎父日記#37 天皇陛下の英国ご訪問

          毎父日記#34 梅雨入り

          きのうの青空から一転し 朝からの雨模様 例年より11日遅い 梅雨入りとなった 週末 孫の顔を見るのが 楽しみな父 学生生活の場に 戻る孫と お茶二服 まんじゅう食べでげ というので 父と、娘と、私で 饅頭ひとつを三つに分けて この一口分の少しが美味しい 写真の母に父は 饅頭、分けて食べるよ と報告 しあわせ、しあわせと。 しあわせと言う父が 幸せな私と娘 少し前に咲き ドライがかった ガクアジサイが 梅雨の雨にぬれる #毎父日記 #日記 #梅雨入り

          毎父日記#34 梅雨入り

          毎父日記#33 チュチュ

          誕生日、母の日、父の日、 父と母の結婚記念日 いつも ケーキハウス チュチュのケーキを チュチュのオープンの時から 頂いていた 父は、ずっと チュチュ、ではなく チュッチュ、と ッ、が入る そういえば、 フィリピンバナナ も フィリッピンバナナ ッ、が入る 豆腐は 豆腐っこ っこ、で ッ、は秋田系かな!? 孫で私の娘と 一緒に 1週間遅れでの父の日 チュッチュのケーキ に嬉しそうな父 いつも、美味しいねぇと ケーキを食べていた母が お空に行ってしまい、 父と一

          毎父日記#33 チュチュ

          夏至とタコ

          夏に至る、 夏至 曇り日の今日 日の入りの頃 山際に 真っ赤な 大きな弧が描かれた 地球は丸い。 関西では 夏至に タコを食べるらしい 子どもの頃 寿司ネタの イカやタコは 庶民的で 子ども用の寿司ネタという イメージだったが 大人になり カウンターで握ってもらった 生タコの美味しさは 忘れられない あの頃は 回転寿司ではない、 お寿司屋さんが 街中にも 近所にも たくさんあった。 懐かしい イカとタコ どう違うの?と 娘に聞かれたことがある イカがポークだとすれば タ

          夏至とタコ

          毎父日記#32 気温33度

          またまだ陽が沈まない夕刻 道路のデジタル温度計は 33度 暑いはずだ 仕事帰り 不在配達の荷物を 営業所に取りに行く ラッシュで なかなか車が進まない エアコンの温度を下げるか 地球温暖化防止対策のため 下ぜずにいるか 迷いながら 我慢できる程度に 汗が出る 帰りがいつもより遅くなる んん! お庭の植え込みの モサモサと伸びていた ツツジや椿の葉が 切られ ずいぶんとサッパリ 枝が見えている おとーさん、 暑くて日射病なるから 気をつけて、と言うと 大丈夫、大丈夫、と

          毎父日記#32 気温33度

          上方落語

          何だったのだろう 緊急事態宣言 不要不急 これまで 体験したことのなかった コロナ禍 だった 落語で 落語の配信で 救われた 非日常の中の日常 今宵、 第十回 上方落語若手噺家グランプリ2024決勝戦 配信していただいた 本当に感謝 ご出演は 笑福亭呂好さん、桂慶治朗さん、桂りょうばさん、笑福亭笑利さん、林家染八さん、桂笑金さん、桂三実さん、桂紋四郎さん、月亭希遊さん 推しオシの上方落語の噺家の皆さま 笑利さん、 「或る夏の出来事」 大爆笑!おもしろすぎた! 直前に

          上方落語

          毎父日記#31 ルーズサポーター

          靴下のお片付けした父から ふくらはぎ用のサポーターも 片方なくなったので 時間ある時に 買って欲しいと頼まれていた ゆるゆるがお好みなので 包帯タイプのような ゆったりしたサポーターを2枚、 ルーズソックスのような ふくらはぎ用のトゥーなしソックスを1足、 買う 父は小柄で足も小さい 早速、履いてみる ん?? ゆったりしたサポーターの大きさが違う Mサイズ1つとLサイズ一つ 買ってきてしまったー Lサイズがゆるゆる 何度も試し履きしながら だいじょうぶだぁと父 毎日

          毎父日記#31 ルーズサポーター

          毎父日記#30 洗濯と靴下

          毎日、色々と 片付けしている父 どうしたの? この靴下の山! 聞くと、 合わせてみたけど 片方だけのいっぱいでてきた と父 わかる!! 洗濯すると なぜか、 靴下の一足の片方だけ どこかにいっちゃう お片付け、がんばりすぎると 腰痛くなるから、ほどほどに と話すと んだずぅ お母さんいたら あなた、あんまり片付けないの! って叱られったっけな、 と苦笑い 今日も父、母想う #毎父日記 #日記

          毎父日記#30 洗濯と靴下

          毎父日記#29 父の日

          父の日の今日 夕方に土砂降りの雨 このところ 30度を超える 暑さだったので お庭に恵 いがった、いがった この大雨を 喜んだのが父 母も 雨が降れば お庭に 水まきしなくていいと 喜んでたのかな 父の日 お酒は卒業したから 同じお米が元の 大好きな「純米」 美味しい、美味しい 一番好きだず しあわせ、しあわせ と言いながら 食べる父 毎日、写真の母に話しかけ 時々、母を思い出しては ティッシュで目頭を押さえ 昭和の頑固おやじだった 父は 今では 幸せ、幸せ 感謝、

          毎父日記#29 父の日

          毎父日記#28 脳トレ

          購読している新聞 コミュニティ新聞 諸々、 脳トレコーナーが好きな父 やってみろ と、今日のお題 「ああじりえる」 どごの国の名前だが あででみろ〜 ん?難しい! おとーさん、わかるの? ん、難しいだず、と父 「あ、あ、あ、あ、」 と、そこに私の娘で父の孫 「ある◯◯あ」だべした。 子どもの時から 父に鍛えてられてるだけある 脳トレ、大切だね、父 #毎父日記 #日記

          毎父日記#28 脳トレ

          毎父日記#27 チョコレート

          金曜夜の楽しみは チコちゃん!の父 ハワイでなぜ マカダミアナッツチョコレート? の感動ストーリー 映像に流れる チョコレートがとろとろ 渦巻く様子を見て 美味しそう〜と 花より団子 ならぬ マカデミアナッツより チョコレート、の今日の父 この6月に30度を超える 気温では チョコが溶けちゃうので ちょこっと、買ってこれないわ ごめんね、父 実は私 マカデミアナッツチョコレートが 大好きだって 父は知らないよね #毎父日記 #日記

          毎父日記#27 チョコレート

          毎父日記#26 父の魚拓

          毎月13日は 10と3で お父さんの日 ということですが 私の父 このところ、 腰が痛い と、いうのも 手伝ってもらい 池に穴をあけ 水を抜き お清めして 池に土を運んで 池が元池になった ちょっと がんばりすぎ 腰を痛めたみたい 釣りも卒業したし 池もなくなったし 何もすっこどないはぁ ハハハと笑う ヘラ鮒釣り 日曜大工 が、父の代名詞だった 父作の魚拓も 個展をしたほど いっぱいある 釣りして 色んな所行って 楽しかったと父 腰痛に 湿布を貼ったら 皮ふ負けしたよ

          毎父日記#26 父の魚拓

          毎父日記#25 コロコロ

          カーペットお掃除のコロコロ お煎餅好きの父は お煎餅を割って食べるので お煎餅の小さなカケラが 居間の敷物に落ちてしまう コロコロでお掃除 「こだい くっついでくる」 ペタペタのコロコロに 落ちたお煎餅のカケラが くっつき満足顔 で、そのコロコロ ゴミがついて、 1枚ロール分を剥がそうとすると 重なり目がわかりにくい 父アイデアで自作の ミニ千枚通しを すぐ使えるように コロコロにとりつけており すっーと、 コロコロのロール紙に 左右に渡り線を入れる と、汚れた1ロール分

          毎父日記#25 コロコロ