見出し画像

冷凍庫は我が家の家事の三種の神器だ

ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機が、新たな家事の三種の神器なんて言われている。

でも、我が家は狭くてモノも多いので(片付けないのは良くないけど)、マキタの掃除機一本あれば、ことが済んでしまう。ルンバはかえって動きづらいと思う。在宅勤務が増えると、外出中にルンバを稼働させておく、ということも難しい。

食洗機も、洗濯乾燥機も、なんでも洗えるわけでも、乾かせるわけでもないけど、並行稼動して洗い物の量や干し物の量を減らしてくれる。だから我が家ではとても重宝している。

そして、子どもが生まれる前に、もうひとつ導入したのが冷凍庫だった。

もともと置いている冷蔵庫はかなり小さくて、冷凍庫のスペースが少ない。けれど、大きな冷蔵庫はあまり好きじゃないし高額なので、冷凍庫を追加購入した。縦長で、ちょうどいまの冷蔵庫と同じ高さだった。

生協やコストコ、お取り寄せでたくさん買ったお肉やシーフードミックス、パンや、牛丼やスープのパックなど、とにかくたくさん保存しておける。ふるさと納税や東北支援などで、お肉や特産品をたくさん買うことがあっても、十分に納まる。冷凍の鮭やハンバーグを解凍したり焼いたりするだけでおかずができる。

こうしたストック品があるおかげで、この1,2ヶ月はとても救われている。すでに冷凍庫の中はいっぱい埋め尽くされているけれど、どんどんまた使っていく。これからは離乳食の保存にも使える。

冷凍庫自体はそんなに高くないし、奥行きさえあればとてもスリムで置きやすいものだと思う。

なので、我が家の三種の神器入りしたのは、この冷凍庫だった。もちろんホットクックとかほかにも、いろんな便利な家電はあるけれど、自分の暮らしにあった楽を取り入れていきたい。

読んでいただいて、ありがとうございます。お互いに気軽に「いいね」するように、サポートするのもいいなぁ、と思っています。