マガジンのカバー画像

お気に入りのnote

56
何度でも読み返したい、お気に入りのnote。
運営しているクリエイター

#生きづらさ

自由とはなにか。

勤めている美術館には、ろうや難聴のお客さまがやってくることも多い。音声を文章化してくれるアプリケーション、『UDトーク』などを利用することもあるが、お客さまによっては声とジェスチャーだけでコミュニケーションを取ることもある。 つい先日も、立て続けにそんな2組のお客さまの来館を対応した。1組はUDトークを利用したが、もう1組は声とジェスチャーでコミュニケーションを取った。ぱっと見ただけでは判断しにくいため、他の場所に待機しているスタッフにも、念の為お客さまの特徴を伝える。

いつか、ここではないどこかへ動くときが来たらちゃんと動き出せるように。

「問う」という行為を大切にしたいと思っている。他人に対してというよりかは、自分に対して。問い詰めるのではなく、もう少しやわらかな意味合いで。 自分の行動を制限されるしんどさを自覚するのは、おそらく制限されているときではなく、その制限が解除されたときだ。 人間は環境に慣れる生き物なので、はじめはつらいと感じても、徐々につらさを感じなくなる。個人差はあれど、人間には適応能力がある。 制限されていることが通常の状態で、制限される前の感覚は徐々に薄れてゆく。その人にとってそれが普