見出し画像

乾燥ワカメよりも増えるよ

先日、ガラスのティーポットのストレーナー(茶漉し)に穴が開いてしまったのですが、中国茶は茶葉が大きいのでストレーナーが無くても問題ありません。

ストレーナーがないと蓋がぐらついてしまうというデメリットはありますが、茶葉が開く様子をじっくり見られるというメリットがあります。

特に半球上に丸めて作ってある烏龍茶との相性は抜群です。

百聞は一見にしかず

どういうことか画像付きで説明していきます。

まずは乾燥茶葉。

画像1

これは台湾の【凍頂烏龍茶】。

いただきものですが、結構良いレベルの茶葉です。(上から目線ですみません)

これを温めたガラスのティーポットに入れます。

画像2

底を埋め尽くすことすらできない量の乾燥茶葉ですが、「洗茶(茶葉にお湯をかけること。表面の汚れをとることや茶葉を開きやすくする役割がある)」をするとこうなります。↓

画像3

「洗茶」の段階ではまだ茶葉が開ききっていないため、数個の塊状態の茶葉はお湯と共に流出してしまいますが、茶漉しで受け止められるので問題なし。

でも、乾燥茶葉状態に比べて、すでに茶葉がお湯を含んで開いているのが分かります。

「洗茶」後、ティーポットにお湯をたっぷりと注いで蓋をして蒸らすと、茶葉がどんどん開いてきます。

画像4

↑茶葉が開いた状態。

湯気に邪魔されて真上からは写真が撮れませんでした。

これだけ開いたら、お茶をつぐ時に茶葉がティーポットから流出する心配はありません。

画像5

お茶の色はこんな感じです。

鼻をくすぐる香りと葉っぱの草っぽい味なのですが、飲み口はさっぱりしていて、後味は甘く、口の中が甘みで満たされます。

茶壷で淹れる時は煎を重ねた後に茶葉を取り出して大きな器に移動させてから更にお湯を注ぎますが、このガラスのティーポットなら、最初から茶葉がのびのびと開けるのでひたすらお湯を足しまくってがぶ飲みできます。

画像6

マグカップに茶葉どーん、で飲むよりも数段お上品、かつこどもともシェアできる。

春休み中はガラスのティーポットさん、出ずっぱりでよろしくお願いします。

サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆