見出し画像

イタリア料理検定への道15〜ミモザケーキ

こんにちは!
イタリア料理検定2級取得に向けて
絶賛勉強中のLINDAですっ!

ミモザの花盛りですね。

毎年、ミモザを飾ったり、
リースやスワッグを作ったりしたいんですが、
残念ながら、周りにチョッキンチョッキン自由にちょん切れるミモザの木がありません。

そんな中、先日のレッスンメニューに
ミモザケーキがありました。

スポンジケーキに
カスタードクリームにちょい足しして
ミモザクリームを作ります。
ちょい足しするのは、生クリームやレモン汁、ブランデーなど。
生クリームは、カスタードクリームと同じくらいだから、ちょい足しレベルではないな…。

ふわっふわなミモザクリームの半量をスポンジケーキでサンドします。
残りでナッペして、スポンジケーキ作ったミモザの花をまぶしつけて、できあがりです。
この「スポンジケーキでミモザの花を作る」というのが、今回の一番のびっくりポイントでした。

ブンブンチョッパーを使うのです!

たまねぎのみじん切りだけではない、ブンブンチョッパー!最高です!

そしてそして、今は、スーパーにもカスタードクリームの素が売ってます。牛乳入れて混ぜるだけ〜で、簡単にカスタードクリームができるなんて!
そういうものをうまく活用すれば、お菓子作りも楽勝ですね。ただ、味は画一化されてしまいますが。

半加工食品を使うと、そんな問題点が出てきます。そうならないよう、例えば、リキュールを変えてみたり、チョコクリームにしたり、フルーツをはさんだり…イタリアのマンマのように、オリジナリティが出せるよう、いろいろ工夫してみようと思います。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?