見出し画像

イタリア料理検定への道13〜カポネ

こんにちは!
イタリア料理検定2級取得に向けて、絶賛勉強中のLINDAですっ!

3級取得後、みなさんだいたい2年以内に2級取得を目指すらしいんだけど、(もちろん、チャレンジする人だけね。)
あたしは、今年の11月、つまり1年で2級取得しようとしてるのです。

2級の試験を受けるには、50種類以上の郷土料理を学んでないといけません。
まあまあハードらしいです。
先生が^_^;

で、今日はイタリアのロールキャベツ、カポネです🎶イタリアでは北の方、ピエモンテ州の郷土料理。

主役は、いわゆるこちらのキャベツとはちょっと違う、ちりめんキャベツ。
ほんのり苦味がある、緑の濃いキャベツです。

私たちが普段食べてるロールキャベツは、ハンバーグのタネを巻いて、コンソメやトマト味のスープ仕立てですよね。(我が家は、クリーム仕立てがデフォルトです。)
カポネは、ゆでたお米とひき肉やパルミジャーノを巻き巻きしてます。

ちなみに、カポネって、ボッリートミストの残り肉をどうしよーか、ってことで、生まれたお料理なんだそうです。

たくさんのバターを乗せて、オープンで20分ほど焼くと、できあがり。

普段食べ慣れてるロールキャベツとは似てるけど、別モノでした。

持ち寄りパーティのときなんかに持っていきたい、ほめられ料理!

ちりめんキャベツは、スーパーではほとんど見かけないけど、普通のキャベツでも作ってみたい一品です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?