見出し画像

推しの顔がいい、それだけで格ゲーをやっていい。

格ゲーを一緒に楽しめたらいいな

こんにちは。藍川らずです。とある記事に感銘を受け「ちょもす文学賞」という「GGST初心者に役立つ記事」の募集があったため筆を取っております。私はちょうど二週間前にギルティギアストライブ(GGST)を始めたばかりの技を出すのもおぼつかない初心者です。が、格ゲージャンルのキャラはずっと好きでした。

なのでここではGGST初心者を含む格ゲー初心者、いや格ゲーって怖いと思っていて触れたことすらない方へ向けて、これから格ゲーを「楽しむ」ことにフォーカスして、楽しみ方のひとつをお伝えしたいと思います。一緒に、そして各々の方法で盛り上がっていけたらいいなと思っています。

あと本当にギルティギア初心者だから例が鉄拳ばっかりでごめんなさい。

とりあえずこの映像を見てくれ

これは一年前に相方と録画した映像なんですが、なんだかめちゃ楽しそうじゃないですか?二人ともコンボはできないし、技も全部出せるわけじゃない(だけど推しについては鬼詳しかったりする)。ここで言いたいのはキャラクターや世界観などの自分にとってのうま味だけを楽しんだっていいってことなんです。

格ゲーってここがいい!

顔がいい

顔!みんな顔良くないですか?私の操作キャラのテスタメントはもう完全顔で選びました。そうしたらセリフも話し方も、背負っているストーリーも全部良過ぎたんですけど…??
もちろん顔だけじゃなくても体格・身長・戦闘スタイル・信念・流派…みんなそれぞれのものを持っていて、とっても尖った面白いキャラばかりなんです。GGSTでもなんでもいいから一回キャラ一覧見てみて〜〜!!

私の最推し李超狼の話していいですか?(唐突)厳格な家庭の養子、兄貴の踏み台、綺麗系ライバル枠、家から追放、からの突然豹変して社長、いつだってハイテンション、芝居ががった仕草、口癖がエクセレントで自社ビルを爆破することも厭わない最高に顔のいい48歳なんです。わかります?作品数重ねることで設定が大洪水してますよね。

ストーリーがおもろい

格闘ゲームって戦ってるだけでしょ?ストーリーなんてあるの???あります!!!そんなにしっかりストーリーがないゲームも確かにありますが、大体戦っている理由とわけわからん格闘大会は常時開催されている印象があるのでぜひチェックしてみて欲しいです…!格ゲーって割と格闘が全ての世界観になりがちで、ツッコミ要素満載なところが面白いまであるんです。性格も立場もバリエーションが豊かで、みんなそれぞれの信念に沿って戦っているところも良いんです。私がこういうデュエルが全ての遊戯王とかサッカーが全てのイナズマイレブンみたいな極端な世界観好きなだけかもしれないんですが。

キャラを動かせるのが良い

推しが見つかったら、ぜひトレーニングモード(対戦しないモード)で触ってみてほしいんです。顔がいいから。それに一つ一つ動き、歩き方、技のモーション、掛け声にその人の性格や流派が滲み出ていて、そのキャラの解像度が爆上がりします。対戦が全てじゃない。決してコンボをしなきゃいけないなんてことはないです。

映像作品もおもろい

私は、極論いうと格ゲー作品を楽しむために格ゲーをプレイしなければならないとは思っていないです。ストーリーモードが単品で見られる作品もあるし、映像作品が豊富なジャンルもあります。実写はおすすめしないけど、映画化しているものだってあります。なんなら格闘家と恋愛するKOFGというゲームだってありました!かつて!!!!!!!!!!

余談ですが私の最推し格ゲー映像作品は鉄拳ブラッドベンジェンスです。推しやアクションもさながら金閣寺が大爆破されるのが最高〜〜〜〜!(本当に?)

とにかく言いたいのは戦えなくたっていいってことなんです。

格ゲーハードル高すぎ問題

よおし、戦わなくてもいいんだ、と思ってもやっぱり格ゲーって名前の響きだけで怖くないですか?私もそう思います。怖さの代表格をざっと挙げるとこんな感じかな?と思います。

  1. 操作・対戦が難しすぎる

  2. 強者が正義みたいな空気感(弱者の居辛さ)

  3. 格ゲーおじさんの口出しが怖い、キャラディスが激しい(気分最悪)

これが格ゲーに興味を持った人であんまりにも闘争心が激しい人でない限り出会うのではないかというクソデカハードル×3です。この状態で「はい面白いよ」って言われてもそれは狼が赤ずきんを食うためについた嘘みたいだ思うんですよね。

もちろん一例なんですが、こういう風にしたら少しマイナス面が減ったりしないかな?という提案です。

  1. 操作・対戦が難しすぎるので同レベル・嗜好の人と交流

  2. 強者が正義みたいな空気感がない場所を探す

  3. 行き過ぎた格ゲーおじさんの口出し・キャラディスを先輩が抑止(してください)

自分と似た傾向の楽しみ方(語り)だったり、自分と似たレベルで操作できる方を探せたら楽しいかも(もちろん難しいけど、キャラ布教だったらおたく得意でしょ?)。これが結構大きくって、そうすると純粋に楽しみが増えるし、長続きもしやすいと思います。

そして外界のこわおじから距離を置きましょう。それは見ない・ブロック・身内だけで楽しむ、でもいいです。絶対安全ハウスはないかもしれないけど、そういう空気感がない場所って確かにあります。「自分の楽しい」は「自分が楽しんでる」ので事実なんです。もちろん人に迷惑をかけない範囲でね。

そしてこの文章を書く直接的なきっかけになった記事が、ちょもすさんの「でも顔はいい」です。ライト層とヘビー層のありえん溝を埋めるんじゃなくて、歩み寄ったり、存在を認めてそっとしておいたり、一本ロープを渡すだけ、みたいなことがあったらいいなと私も思ってました。だから先輩たち、頑張ろうな!!!!!!!!!!!!!!!!!(圧と自戒)

まとめ:GGST一緒にやらない?

と、最近考えたことを文章にしてみました。やっぱり格ゲーって怖いし、難しいし、とっつきにくいけど、でも顔がいいんです…シナリオ・世界観が面白かったりするんです…!!!!そう思っているのにとっても悲しい思いをしたことがあるので、マジで対戦したくなかった頃の私と同じ境遇の方にエールを送れたらと思って書きました。楽しんだもん勝ち!

最後に、最近GGST始めたので、よかったら一緒にやりませんか?

今は私は対戦もする側だから対戦もできたら嬉しいけど、それよりもジャンルに触れて、楽しそうに「好き」を追いかけているのをどこかで拝見することがあったらこれ以上の喜びはありません。対戦してもしなくても、一緒に同じゲームを「楽しむ」ができたらいいな〜といつでも思っております。


いいなと思えるところがありましたら、また最初に貼った動画おもろいやんけと思われましたら、ぜひ「スキ!」をお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?