マガジンのカバー画像

映画の楽しみ方

10
映画の楽しみ方についての記事
運営しているクリエイター

#映画感想文

視点を変えると生まれる効果

時折、小津安二郎監督の映画の特徴としてローアングルによる撮影というのを目にすることがある…

Lawrence
2年前
71

ルールを破ることで価値が生まれる

世の中にはルールがたくさんある。 法律というルールを破れば逮捕されるし、村の掟を破れば村…

Lawrence
2年前
82

ヒッチコックの法則と伏線の見つけ方

映画の評価として「見事な伏線の回収」が言及されることがある。 しかし、前半もしくは中盤に…

Lawrence
2年前
110

黒澤明作品の特徴と画面アスペクト比

映画監督・黒澤明の代表作といえば『七人の侍』(1954年)となる。 オールタイムベスト100の…

Lawrence
2年前
49

黒澤明の望遠レンズとキューブリックの広角レンズ

映画界で巨匠といわれる二人の監督がいる。黒澤明とスタンリー・キューブリックである。 黒澤…

Lawrence
2年前
43

「○○監督だったらどう撮る?PART2」映画監督における構図の特徴

巨匠たちの構図以前、映画監督における構図の特徴について記事を書いた。 今回、前回取り上げ…

Lawrence
2年前
39

「○○監督だったらどう撮る?」映画監督における構図の特徴

映画における構図映画の画面を作る上で重要となるのが”構図"だ。 カメラをどこに起き、または移動させ、大道具や小道具、それから役者をどこに配置させるのか。 構図を間違うと、観客を混乱させる。また、作り手が狙う効果を生み出せなくなる。 構図を主に考えるのは映画監督であり、そのため、映画監督それぞれで構図の特徴がある。 構図とは何なのか、その構図がもたらす効果や、映画監督による構図の違いを、「野原で二人が会話しているシーン」を、〇〇監督が撮ったらどうなるか?という形で考えて