マガジンのカバー画像

映画と文化

44
映画と文化についての記事
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

タタリ神になんかなりたくない!

先日、札幌市の地下鉄で、陸上自衛隊員が18歳の男子高校生に暴力を振るったことがニュースにな…

Lawrence
2年前
101

KY、チョベリバ、そしてSDGsと寅さん

仕事や日常の会話において、またはニュース記事で、カタカナ語やアルファベット略語を目にする…

Lawrence
2年前
129

習慣化は目的を達成しない

習慣化について書かれたビジネス本をよく見かける。また、自分の周りにも何かを習慣化したいと…

Lawrence
2年前
119

豚カツはご飯に合わない?

先日、外出先での会議後、一緒に会議に参加した若い男性社員とランチをとることにした。 とん…

Lawrence
2年前
115

デートのマナーは爪を切ること

NHKの番組に出演したマナー講師・平林都氏が、番組内で厳しい指導を行いスタッフを泣かせたと…

Lawrence
2年前
139

冤罪と裁判官の主観による合理性

金曜ロードショーで『ショーシャンクの空に』(1994年)をやっていたので、数年ぶりに観た。 …

Lawrence
2年前
108

「選挙で投票しない」は誠実

今夏の参院選が近づき、選挙関連のニュースをちらほら目にするようになった。 これから夏の投票日まで、選挙関連のニュースは増えていくのだろうと思う。 それらニュースに目は通すけれども「選挙で投票する」という行為について否定的に捉えているため、今夏の選挙でも投票はしない予定である。 投票しない理由選挙に対して、投票率が低いことが問題視されることがある。 数年前、投票しない人の理由を聞いたアンケートでトップ回答だったのが「誰に投票すればいいかわからない」というものだった。この

非暴力と不服従とウクライナ

『モーリタニアン 黒塗りの記録』(2021年)を観て、多くのことを考えさせられた。 『モーリ…

Lawrence
2年前
103

河瀨直美を批判した学者たちの嫉妬と妬み

昔から、映画監督・河瀨直美という人は好きではなかった。 インタビュー記事などを読んで、自…

Lawrence
2年前
143

恐れや緊張への対処法

未知や未経験のことに対して、人は恐れを抱く。 そのことを活用して、得体の知れない生物を登…

Lawrence
2年前
118