見出し画像

【有料記事】これからイラスト有償依頼を始める方へ

こんにちは!
イラストレーターのLavieです。

今回は、私がイラストでご依頼を受け始めた時に知りたかったこと、調べたこと、実体験を通して学んだことをまとめてみました。

私は2022年6月から有償依頼を始めて
まだまだ若葉マークに毛が生えたようなもの(?)です。
しかしTwitterも頑張ることなく、
1年ちょっとで企業様からもご依頼をいただけていて、
イラストで生活出来るくらいの報酬を得ています。

今回の記事は、良くも悪くも体験談を赤裸々に語っていますので
半ば鍵の意味で有料記事になっています!

描いているジャンル、テイストにもよるかもしれませんが
これから依頼を受け始めるイラストレーターさんの参考になったら幸いです。

①フィールドを考える
------------------------

・ココナラ
・Skeb
・SKIMA
・ランサーズ
・Twitter(直接依頼)

私は、上記の5つと
たまに制作会社の委託業務をしています。

依頼の受けやすさとサービス内容について点数と順位を付けるとしたら…

【おすすめ1位】ココナラ ★★★      
【2位】Twitter     ★★★★★
【3位】Skeb        ★★★★★
【4位】ランサーズ ★★★★
【5位】SKIMA      ★


順位と点数が違う理由は以下のレビューにまとめました!

【ココナラ】
私はTwitterのフォロワーもいない状態で依頼を始めたため、私の絵を見てくれる人がそもそもいませんでした。
ココナラのユーザーは300万人を超える程で、
イメージとしては、大手ショッピングセンターにお店を構えるようなイメージ。
自分を知らなくても、そのショッピングセンターには毎日多数のお客様が来店するため、私の絵を目にする機会が必然的に増えるのです。
しかも個人様だけでなく、たまに企業案件もきます!実際作りには最高です。

ただ、大手ショッピングセンターには、高額の家賃が存在します(笑)
依頼があっても、報酬から手数料が22%も引かれてしまうんですね…。予め手数料を上乗せした料金設定にすると良いかもしれません!

あとはランク制度や評価制度の一部に、クリエイター側が不利に感じる仕組みがあったりするので
たまに頭を悩ませたりします(^^;

ここから先は

3,113字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?