見出し画像

水道水について〜肩を張らずにフランス66

日本にいた時からフランスの水道水は「硬水」だから飲んじゃいけないという話は聞いていました。どこの旅行ガイドブックにもそう書いてあるんじゃ無いでしょうか?

https://www.aquaclara.co.jp/lifehack/water/003/

「飲んだらお腹を壊すぞ」と言われているようであまりいい感じはしませんでした。

元々水をがぶ飲みするタイプではなかったので、飲み水はスーパーの安いボトル水を買っていました。ただ料理をするようになってからは、大量の水が必要な時にはためらわず水道水を使っていました。パスタとかラーメンとかを作る時、ご飯を炊く時もそうでした。

いつの頃からか、水道水に塩素の匂いがはっきりと感じられるようになり、大量に使う時以外は水道水を料理にも使わなくなっていきました。1.5リットルのボトルが6本でパックになったミネラルウォーターを買い物の度に2つも3つも買っていました。

4年ほど前に8リットルの大きな落下式フィルターを購入した結果、ミネラルウォーターを買うことは無くなりました。このフィルター、なかなかの優れもので、塩素臭い水道水でも濾された後には匂いが全くありません。4年経った現在でも水質が変わった様子はないです。メーカーによると11年もつそうです。11年という数字に信憑性が無いとしても実質7年もてば御の字でしょう。

フランスの水は硬水。ミネラルが多すぎるということらしいですね。確かにシャワー周りなんかは1週間もすると白く水垢ができます。フィルターを通した水でさえ、温水ポットで何度も沸かすと石灰が沈んできます。ミネラルはなければいいというものでもないので、この程度の石灰質は体の毒にはならない?んじゃないかと思います(足に溜まっていくという話を聞いたことはありますが)。大体、買ったミネラルウォーターも沸かすと石灰質が出てきますからね。

ちなみに温水ポットにこびりついた石灰質は時々酢を沸かして落とします。コーヒーメーカーも同様です。それ用の除石灰剤というのもありますが、そのまま口に入れるものでもあるのでうちでは酢を使います。キッチン中匂いでいっぱいになりますが効果てき面。それに沸かした酢の匂いって結構好きなんですよね。

30年以上住んでいますが、水あたりをしたことはありません。水道水は「匂い」があるのでそのまま飲まないだけです。匂いが気にならないのなら、そのまま飲んでお腹を下すこともないんじゃ無いでしょうか?なんとなれば水差しに注いで冷蔵庫に入れておけば匂いは抜けるそうですし。個人差があるので自己判断になりますね。

卵に関しても同じことが言えるかもしれません。これはまた別の投稿でお話しすることにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?