見出し画像

他人に気を遣いすぎる人は腰痛を誘発しやすい

臓活マッサージで色々な人を見ていますと
気を遣いやすい人、
つまり気疲れしやすい人というのは
腰に痛みや重さを感じる人が多いです。

なんの根拠??ということですが、
それは臓活セラピストとして私が今まで
施術してきた人たちの統計と、
あと、東洋医学的な知識と、です。

気を遣いすぎる人というのは
その深層心理に不安があり、
もっと奥深い部分には怯えが
あったりします。

東洋医学から見ると
不安や恐怖心、怯えなどの感情は 
腎臓の働きを低下すると言われています。

と、ここで注釈を加えますが
腎臓といっても西洋医学でいう腎臓と
東洋医学の腎臓は全く別の捉え方なので
イコール病気、ではありませんので
ご注意を。

腎臓の働きが低下するとどうなるか?
ですが、それが題名にあるように
腰痛だったり腰の重さや怠さに
出てくるんです。

なぜなら、
腎臓は身体でいう腰部分にあるためです。

気を遣いすぎている人が
腰痛を訴えやすいのはそんな理由から。

臓活マッサージで身体を触ると
しっかり内臓反射としても出ていますので
そのような方の施術では
腰、というよりその奥にある腎臓を
意識しながら腎機能を高める処置を
しますと、同時に腰痛も緩和していきます。

こんな感じで感情や意識が与える影響は
意外に大きいのです。

本気で体質改善したい方は
サプリや筋トレなども良いですが
是非、思考パターンや感情などの
トレーニングも取り入れてくださいませ。



では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?