見出し画像

「明日世界が終わるとしたら?」 のお題で曲を作る


5月11日が誕生日だった。その翌週に急にそんなお題で曲を作った。
みんなは…どう過ごす?明日世界が終わるとしたら。
私の過ごし方は曲にしたので、このnoteの中ほどのYoutubeにて。

その前に。
私、お祝い事好きなので、誰かの誕生日となるとなんだかせっせとサプライズを仕込むことが多い人生だった(まだ終わってないか)。
友達も多そうに見えていつもパーティーに行っている印象なのかもしれない。
「ローラの誕生日は、なんか予定入ってそうだしね」
とか言われたり、逆に自分で企画しない限りは家でポツンと過ごすことも多々あって、なので、なるべくライブにかこつけて誰かとすごそうかな、って考えたりする。

先日の5月11日は幸せなことにライブ出演オファーいただき、自分で企画しなくてもみんなと一緒に過ごせる、なんとハッピー!なんだ!という1日をすごし、その翌日。

Xで「#ウツホローラ生誕祭」というタグでみんながお祝いしてくれていたことを知り、ひっくり返った。

なんのコト? それと「曲を作った」とどう関係あるんだ。
ということを紐づけるにはちょっとだけ、Splatoon(スプラトゥーン)というNintendoのゲームについて紹介してもいい?

もう、シリーズとしては第三弾になるスプラトゥーン「3」に出てくる、「ウツホ」というキャラクターの声を私が担当している。ウツホはシンガーである。
そのゲームのプレイヤーの皆さんが、たくさん絵を描いてくれたり、Xだけじゃなくゲームの中の「広場」で「お誕生日おめでとう」っていう絵を掲げてくれてたりしたようなのだ。
この「ゲームの中の広場」では普段は好きな絵を描いて掲げている人がたくさんいるのだけど、「お誕生日おめでとう」っていう極めて個人的なメッセージや絵を掲げてくれてる。(私も当日にオンラインの広場に行っていれば出会えたんだなー)

オンラインの「広場」っていうところに私が行ってもみなさんと個人的に会話できるわけではないんだけど、なんか
「あーその場に居たかったな、お礼言いたかったな、本当にありがとうございます」と、とっても感動したのだ。

ときに、ちょうど私の誕生日の翌週、5/17-19日は、スプラトゥーンの「フェス」の開催が予定されていた。

スプラトゥーンの中の「フェス」とは、参加者がチームに分かれて、オンライン対戦するイベントのこと。
チームわけは投票で決める。その投票の内容が毎回面白い。
そして、対戦って言ってるけどその「派閥」は実に平和である。
例えば。

投票内容
あなたは何派?
「あんこ」「カスタード」「生クリーム」

といった具合。

スプラトゥーン3には3人のアイコン的キャラクターが居て
サメ使いの「フウカ」(里アンナちゃんが声を担当)
ウツボ使いの「ウツホ」(私、横沢ローラが担当)
エイのマンタロー(声は不明。エイ!としか発言しないがこの「エイ」だけですごい意志を伝えられるやつである)

また、
「あんこ派」はフウカチーム
「カスタード派」はウツホチーム
「生クリーム派」はマンタロー

と言った具合に、「推しキャラ」がいる人はちょっと悩む設定になっている。
あぁ、ぼくはカスタードが好きだけど、でも「フウカ」推しだから今回は「あんこ」チームに投票しよう!
とか。
そしてみなさん、Xとかで「ウツホ推しだからカスタード派にしました!」と、私をメンションしてくれたりする。

最初の頃は「というてもわたくし、声だし、しかもイカ語だしな」とフワっとしてたけれど、今や…すっかり自分ごと。

とはいえ、音楽家としての横沢ローラを古くから知ってくれている音楽友達からは「なにチョウシ乗ってんだよおめーじゃないよ」ってみられていないものだろうか、とちょっとヒヤヒヤしたりもしているけど。

そんな「フェス」が年に何回かあり、スプラトゥーンのゲームプレイヤーたちはお祭り気分でワイワイするわけです。もう一度いっとくと「対戦」だけどやっぱりなんか平和的。
オンラインで自動的に4人のチーム(タコ対イカ)が編成され、4対4で「戦う」んだけど、その勝敗は
「どっちのチームがより多くスミをはいて自分の陣地を塗ったか」で決まる。
相手チームを全滅させる。とかじゃなく、
タコとイカが、どっちのスミの色が多いかをチーム一丸となって競っている。

と..、私は「スプラトゥーン」を知らない人にいつもこうやって説明しているのだけど、みなさん平和な顔をして聞いている

さて、ここまでがスプラトゥーンというゲームの「フェス」のご紹介でした。

で、今回の「フェス」の投票のお題が、
「明日世界が終わるとしたら?」
・いつもどおり過ごす「フウカ」
・やりたいことを全部やる「ウツホ」
・助かる方法を探す「マンタロー」

だったわけです。なんと、深いお題なのだろう。考えちゃうじゃない。
どう?みなさまはどう過ごす?

私は..?
考えていたらそのまま考えてることをブツブツならべただけなような歌詞が出来たので、iPhoneで撮ってYoutubeにアップしたのでした。
私、ゲーム下手だから。5月11日、お誕生日祝ってくれたのに一緒にオンラインに居られなかったけれどなんだか一緒に参加しているような気分になった、ような。

そんで「曲つくった。ありがとうの気持ちをこめて」
って。そこまでにしときゃよかったんですけど..、

せっかくだからゲームやってみよう、って思って。

やってみた。そしてわかった。

自分がなにやってるかわかってない。
自分がどこみてるかもわかってない。
どうやらいろいろチームメンバーが助けてくれてるらしい。チームの役にもたたない。
いつのまにか頭からスミ(インク)かぶって溺れて終わってる。または一人で海に落ちてる。

あといっちょまえに「ゲーム配信」って。普通、ゲーム画面が、画面一面にひろがってるものだと思うんだけどウチのはただiphoneで私ごと画面とってるだけ。

たぶんとりあえずいろんなボタンを押してるだけになっている人
だいたい何がおこったかわかんないうちにゲームオーバーになる人

このあと、なんだか諦めきれなくて、「練習モード」を1時間ほどやりました。「いくら」を集めたり「金のシャケ」が攻撃してくるからやっつけたりするんだけど、1番弱い「シャケ」にも一瞬でやられてて、もはやゲームになってなくて。

この、世にもしょうもない「下手ゲームプレイ実況」を、スプラトゥーンのゲームファンのみなさんが1時間も見守ってくれて、(あほほどつまらないとおもうのだけど)攻略方法を教えてくれて、説明動画まで撮影して送ってくださる。
しかし一向に進展しない、わたくし。

冒頭の写真は絶望してふてくされている私ですが、
歌でも、ギターでも、料理でも、なにごとも….。最初は出来なくて、そして練習しないと上達もしないわけですよね…。
甘い。甘いんだよ、私め。

おそらく、あの日一緒に見守ってくれてたみなさんは何十、いや100時間とか以上は練習したのだろう....…

ゲーム終わった後、
「ギターと歌へっぽこすぎたな、あんなのあげてていいんだろうか」
と、反省しました。(まだ消さないけど)
私の使うべき時間はたぶんギターと歌だよな….

次のライブは5月23日(木)。
毎回新曲とか新しい挑戦します、と銘打って始めた「月の演奏会」、
工藤拓人氏が「明日世界が終わるとしたら?」もやってみよう、と言ってくれたので。オノマトペルの新曲とあわせ、ピアノとのデュオバージョンをやってみる。

きっと当日は、「スプラトゥーンってゲームがありまして」から説明するとこのnoteぐらい長くなるので、しれっと。まるでなにごともなかったようにこの曲を演奏することでしょう。

ライブに来てくださる方は「そんな経緯なのね」とニヤリとしながら聞いてくださいませ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?