見出し画像

6/3(1-21)カモメはカモメ孔雀や鳩やましてや女にはなれない

暑い。
暑いけど、おそらく先週くらいから、
あいかわらずお暑うございますな、暑苦しくて厚かましい、渥美清を縮めてあつし、スーパーマンにはなれなず、あらん罪を積み重ね続け、つつがなく社会とも最悪の相性、悪手の連続、飲みの席でも合いの手ばっかっつーかなんというか。
嘘です。
「相変わらずお暑うございますな」という挨拶を聞き続けていたせいか多少は覚悟の構えができていたような気がするという話で。
悪い男と書いて悪漢。
積み重なった巻物で圧巻。
これは中国の科挙が由来、でさーねー(クロちゃん)

結局クロちゃんじゃねーか。洒落た予告映像を見た段階で日本中が思った通りの結果を迎えた『水曜日のダウンタウン』リモート生放送。
藤井さんの千原ジュニアのライブで見せたスゴ技を少し思い出したdボタン史上最速の集計結果の連続だったが、
視聴者に選ばせるとやはり、含みのある地味さから面白い方向に転がっていくミラクルは起きないなと途中で気づいた。後味の悪い予定調和止まりだったと言っていい気がする。

『空気階段の踊り場』I's特集もそんな感じ。振りかぶった割にいい特集にはならなかった。みんなリモート生活の影響で焦点が合わなくなっているのではないか。それともこちらのせいか?
(『I's』は分からないけど、自分が熱弁したいとしたら『あひるの空』か『バクマン。』です)

その点、今週も田中の賭け麻雀疑惑を仕留めようと言葉を散らすカーボーイは面白かった。
ギャラクシー賞受賞を「ほんとに嬉しんだよね」と喜ぶ太田さんが意外で、だんだんこっちまで嬉しくなってくる。新規リスナーとしてパーソナリティに意外性を感じられるぶんには老舗も新参も関係なく面白い番組だ。
テレビの視聴率や長く続くレギュラーがないことに対して欲深いところは度々耳にしてきたから「皆勤賞以来賞なんかもらったことないからすげー嬉しい」と言うのも本当にすげー嬉しいんだなってすぐに思えた。
長く続いてきた地方ラジオ話がついに「俺の方がケンミンショー向いてる」仮説に辿り着いたところも含めて、すごくいいオープニングでした。おめでとうございます。

『伊集院光とらじおとゲストと』とにかく明るい安村が出ていたので聴く。
最近はかりそめ天国でマツコも絶賛、仕事がない限りは髪を切れる、キンコン西野も肩なしの「東京ってすごい」芸人。
評価されないままびしょ濡れになった自宅ことネクストバッターズサークルにしゃがむ吉本唯一の山さん復帰非・応援派、有吉の壁の打席で一球入魂。
ちゃんと話しているのを聴くのは初めてだったけど、昼の番組だからかもとからか、とにかくちゃんと話す安村なところに有吉門下生感が見えた気がする。
たしかに『有吉の壁』に出ているイメージしかないけど、『有吉の壁』に出るとにかく明るい安村が面白かったシーンはいくつも覚えている。逆に言えばおもしろいイメージしかない。ブームの予感を行動に移されたときの悔しさというか、敏腕ぷりというか、このタイミングでの安村特集は流石の一言に尽きる。

*  *  *

ステーキを食べてゆりかもめに乗った。
肉は嫌いじゃないけどもたれやすいのでとんかつにワーキャーすることはない(サシをありがたがる意味もわからない。日本人柔らかいに弱すぎ)けど、赤身のステーキはモリモリ元気が出てくるのがよくわかる。

今年の元旦、朝5時の渋谷をスタートしてお台場のレインボーブリッジまで歩いたときのことを思い出す。初日の出を眺めたレインボーブリッジをゆりかもめで通過する自分は、スーツで革靴でさっきまで汗が止まらなかった。夜中に歩いたあのときのあの感じは絶対取り返す。
夜は橋が赤く光るらしい。だからなんだよ。

終業。地元の駅で久しぶりにビールを飲んだ。毎日同じ上司(当たり前だけど)と過ごすうちに、蛙亭のコント「犬」に出てくる女の子みたいにならないか心配になってきたときはビールだ。
けもなれにハマった今年見つけたクラフトビールの店。店内営業もしていたけど、利益率は変わらない料金だったから球場サイズのプラコップでテイクアウトした。珍しくビールのペットボトル販売もしていて、家でペットからビールを注ぐのもワクワクしそうだから今度買ってみます。

夏蜜柑のビール。

確認したら甘くはないと言っていたのだけど、慣れてきたらやっぱり甘い。でもサワーじゃなくてビールだから口の中がベタベタしない。でもまろやか。缶以外のビールを久しぶりに飲んで涙ちょちょ切れそうになった。ジョッキの生飲んだら倒れると思う。
仕事で疲れたビールはやっぱり眠くなるので家に帰って倒れた。
バイト時代、楽屋の余りのビールを貰って川崎駅までの間に飲み干した結果、秋葉原まで寝過ごしてバイト代そのままタクシー代に消えた、なんて日もあったな。

『テレビ千鳥』が開始してもう一年経ったことにビックリした。最初に爆笑した企画は「ゴチをやります!」だった。千鳥の小物感ならではのいいところをついた企画。それが当たったおかげで、他番組の丸パクリシリーズが定番化したのだ。最近だと格付けが面白かった。

(この番組のスクショ、めちゃくちゃ保存されている)

ラーメンズ「上下関係」
カジャラ「しあわせ保険バランス」を見た。

これだけで今日1日分の文字数書けると思うけどもう眠くて眠くて、、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?