しぐれういの3周年は彼女の娘ごと考えるといろいろ感慨深い

数年前には想像もしてませんでしたが、こういうことが起こるのがVtuber業界の面白いところ、でしょうか。

ホロライブ2期生大空スバルのVtuberデザインを担当したイラストレーターにして、配信者としてはYouTubeチャンネル登録者数73万人を超える、今や日本の個人Vtuber配信者としても5本の指に入る存在になった「しぐれうい」。

彼女の快進撃はどこまで行くのか。

そんなことを、このアルバムのXFD(クロスフェードデモ)を見ながら、今回ふと思ったりしました。
思えばずいぶんとすごいVtuberになってしまったものです。



Vtuber界隈ではVtuberのイラストを担当したイラストレーターを「ママ(パパ)」と呼び、担当されたVtuberを「娘」などと呼ぶことが半ば一般化しておりますが、その娘「大空スバル」に薦められて始めた彼女のVtuber「しぐれうい」としての活動も、先日3周年を迎えました。

その3周年に前後して発表され、5/25にリリースされた「しぐれうい」の1stフルアルバム『まだ雨はやまない』では、収録楽曲全17曲のうち5曲が豪華クリエイター制作によるオリジナルソングと、なんとオリジナルソングの数では娘を上回るアーティストになり。

さらには、こちらも未だ娘がやっていない、自身が主演となるリアルイベント「うい・おん・すてーじ -雨上がりの文化祭-」が5/28に開催と、気が付けばなんだか彼女を取り巻く状況はとんでもない事態になっています。

そのイベントゲストの中には、同じく大人気Vtuberになってしまった娘「大空スバル」の姿もありますが、おそらく3年前には予想もしていなかったであろう今日の事態に対して、彼女たちは今をどう感じているのか、是非その感想を聞いてみたいものだとつくづく思います。

そういう意味では、イベント後の彼女たちの感想配信が、むしろイベントより楽しみ、かもしれません。


<ソロアルバム&リアルイベント告知ツイートはコチラ>
https://twitter.com/ui_shig/status/1512019353356873728?s=20&t=0D-SHPskCxMtTX_IyoSU5A


3年前は娘の「大空スバル」も歌が苦手と語って、ほとんど歌配信をしませんでした。「しぐれうい」に至っては、2年前にゲーム対決で負けた罰ゲームとして歌配信をさせられるぐらい、歌うことを得意としていませんでした。

そんな二人が、かたや大人気のアイドルVtuberになり、かたやフルアルバムで電波ソングすら発売するVtuberになるわけですから、「Vtuberの未来って本当にわからないし面白いな」と改めて思います。

例えばこれから3年後、とかにはどんなことになっているでしょうね。



あと、娘の苗字が「大空」だったり、名前が夜空でひときわ輝く星「すばる」だったり、ファーストオリジナルソングが「太陽少女」だったりと、どこまでも『晴れ』を連想させる明るいワードにあふれているのに対し。

親の苗字が「時雨(しぐれ)」だったり、名前がどことなくアンニュイなイメージの「憂(うい)」だったり、今回のフルアルバムのコンセプトがまんま『雨』だったりと、彼女の自己プロデュースしているコンセプトがまるっきり娘と対照的な暗いイメージになっているところは、ある程度狙った部分もあるのだろうとは思いますが、それもまたちょっと面白いなと思います。

個人的にはそんなにVtuber「しぐれうい」に暗い人という印象はないのですが、コンビとしてみたときの世界観を妙にしっかり整えてるのはやはりクリエイターとしてのこだわりだったりするのかな?と感じるところです。

リアルイベント開催ももう間もなくですが、そちらでは果たしてどんな風にこだわったクリエイターらしさをイベントで見せてくれるのか?
今からとても楽しみです。


<5/31追記>
イベント終わってからその存在に気が付くというウッカリを私がしていたのですが、よくホロライブENのインタビュー記事を掲載している一迅社の「Febri」というWebメディアが、今回のリアルイベント「うい・おん・すてーじ」についての前後編インタビュー記事を掲載してらっしゃったのでご紹介しておきます。

https://febri.jp/topics/shigureui1/(前篇)
https://febri.jp/topics/shigreui2/(後編)

よく見ると前後編でURLが微妙に違うなどの編集側のウッカリも見える記事ですが、いつも良いインタビューを載せている「Febri」らしい、聞きたい場所をキッチリ聞いてくれている良記事です。

前編はフルアルバム収録のオリジナルソング5曲の解説、後半はアルバムデザインやイベントゲストへの思いなど、色々載っていますのでお好きな方は是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?