見出し画像

ワイヤレステザー撮影

みなさん、こんにちは😃
Laskey@Photographerです。

テザー撮影。カメラとPCやモニター
を接続して、撮影結果を現場で
クライアントやモデルさんと、確認
しながら撮るやり方です。

カメラとPCなどをUSBケーブルで
接続して、テザー撮影ソフトを使用
して撮るのが確実な方法ですが、
昨今ではカメラがWi-Fiを搭載して
いるので、これを使ってカメラから
PCやタブレット、スマホに直接
画像を撮った側から転送して、皆で
見ながら次のカットを撮る。と言う
のが出来ます。
ケーブルはエラー等が発生し難く、
転送速度も速く、信頼性は高いのです
が、現場ではカメラマンの動きが制約されるのと、足元に皆が気をつけない
と、ケーブルを引っかけたら、抜けたり
、最悪カメラやPCの落下とかもある
訳です。

ワイヤレスは嵩張らないけど、データ
送信の速度がケーブルほど早くは無い。
ですが、確認する為のJpeg写真だけ転
送なら、1〜2秒で転送されるから、実
質ストレスはありません。

ただ、最初にカメラとノートPCやiPad
をWi-Fiで接続する設定が必要。と言う
違いがあるのですが、ケーブルが嵩張
らないのはアドバンテージ高い。

しかも、自分の場合、Nikon Zマウント
、Sony Eマウント、フジフィルムX
マウントの3マウントを用途で使い分け
ていて、テザー撮影するのに、メーカー
純正のソフトを使っていたら、PC側に
ソフトを3種類入れなきゃならない。
コレは面倒!共通して使えるソフトは
無いもんか?と思って探したらあり
ました。それが、「シャッタースニッチ
」と言うソフトと言うかアプリ。
最近ではコレでワイヤレステザーが
ほとんど。月額340円のサブスクでは
ありますが。

接続設定もさほど難しく無い。
Nikonならネットワークメニューから、
スマートフォンと接続。を選んで
表示されるメッセージ通りに進めば
良い。

カメラのレンズ交換などで、カメラの
電源を落とし、再度、電源を入れる。
とかしても、設定でWi-Fiは繋いだま
ま。にしておけば、また直ぐ撮り始め
ることも出来ます。
Sony やフジフィルムを使う時はPCや
iPadのWi-Fi接続画面で大元のWi-Fiを
切り替えるだけ。

ただ、慣れないとこの接続設定が分か
り難いので、自分のメモ代わりに動画
を撮りました。

興味が有れば見てみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?