土肥 征爾

都内総合広告代理店勤務。デジタル領域の仕事をしています。 プロジェクトの上流思考に行き…

土肥 征爾

都内総合広告代理店勤務。デジタル領域の仕事をしています。 プロジェクトの上流思考に行きつくためのブリッジになる中流思考(造語)と、 「楽しく働く」ためにはという視点で主に若手向けに自身の今までの経験と日々のマネージメントで感じた気付きを書いていきます。

最近の記事

自己肯定感について考えるのは無駄でしかなかった

久しぶりのnoteですが、今回は自分の経験談(自分語り)です😅 ここ10年くらいで自己肯定感という言葉を良く聞くようになった気がします。Googleトレンドで見てみたら2012年頃からジリジリと上がってきていました。Maxは2021年の3月と6月で今がピークのようです。 この言葉、私がひたすら制作に打ち込んでいた時に私自身を悩ませた言葉でした。 制作会社にいた時は周りは優秀なディレクターばかりだったし、ハウスにいた時は自分の制作物だけではクライアントの期待に応えられなか

    • 初めての客先訪問には、とりあえず3C分析

      若手が仕事を覚えてある程度任されてきたら、身に付けていかないといけない能力は「自ら考える力」だと思います。 自分が将来どのような人間になりたいか、役割やポジションなどのビジョンを思い描き、マインドセットをすることにも繋がりますからね。 しかし一方で自ら考える力はいきなりは身に付かないので、この力自体を養うトレーニングスキルも必要で、様々なツールを使いこなすスキルもその一環です。 そんなことを思っていたら、先日初めての顧客を訪問した時、これってトレーニングに最適なのでは?

      • できると思うより、できないと思ってた方が楽しい

        今日は自己啓発の類の話です。でも大事なことなので覚えておいて欲しいです。 仕事をしていると、自分が仕事ができないことに対して「どうして自分はこんなに仕事ができないんだろう。なんてダメな奴なんだろう」と落ち込む人に時々遭遇します。 私が見てきた人でいうと、特に派遣社員から社員登用をされたり、中途入社組に多いと感じています。 しかし、私は「自分のことを仕事ができない」と感じることは悪いことではないと思っています。 うぬぼれは成長に対して阻害要因自分のことを「(仕事が)でき

        • 上司に確認して貰うときは感想でも良いので意思を伝える

          とても小さなことですが、誰かに確認をお願いするときは、自分がどう思っているかを伝えることが重要です。 例えば外部のパートナー会社から資料が上がってきたときに、若手は 「パートナーから提案書が上がってきたので確認お願いします」 というお願いをしがちですが、これは良いお願いの仕方ではないです。 自分がその資料についてどう思っているかが抜けている点が良くないところですね。 最低限、良いか悪いか自分の気持ちを伝える人に聞くとき、特に上司に対しはそうなんですが、その資料に対して何

        自己肯定感について考えるのは無駄でしかなかった

          上司や先輩への報告がパッとできるようになる習慣

          6月に入り、私の会社でもようやっと新入社員の配属がされるようです。皆さんの会社はどうでしょうか? 今日はこれから社会に出ていく新人に向けてのアドバイスです。特に残業が多く毎日が追われるように過ごしている人には試して貰いたいです。 会社に居ると上司や先輩に「頼んだあの件どうなってる?」と言った感じでざっくりと聞かれることがありますよね。 そして、報告すると質問した側も色々と思い出すのか、「そしたら一緒にお願いしてた〇〇はどんな感じ?」などと聞かれると思います。 これって

          上司や先輩への報告がパッとできるようになる習慣

          最初に覚えるビジネスの概念はQCDでお願いします!

          今日は5回目のnoteにしてお願いになりました。若手は今日の概念を是非覚えてください! 仕事をする上で困るのは「判断」をする時だと思います。 判断と聞くと自分にはあまり関係無いように感じるかも知れませんが、今やるべきか、何からやるべきか、どこまでやるべきか、相談するべきか、何を話すべきか、などなど若手にとっても至るところで頻繁に判断をする場面に出くわし、迷っていると思います。 判断には論理性が必要で、善し悪しを決める根拠となる判断軸がないと決定しにくいと思います。 そ

          最初に覚えるビジネスの概念はQCDでお願いします!

          レイヤーを学ぶことが論理的思考への第一歩?

          唐突ですが、報告や説明って難しいですよね。 人に理解して貰うには、説明するモノやコトが一瞬で凄いと分かるようなシンプルな凄さがあるか、そうでない場合は説明が論理的でなければなりません。 しかしまぁこの「論理的であること」というのが難しく、またこの論理的な思考や方法を身につける勉強法が「ロジカルシンキング(論理的思考)」といった類の本を読むくらいしかないように思えるのもハードル(障壁)が高いんですよね。 今日は、そんなとっかかり難い論理的な思考への第一歩として、ビジネスや生

          レイヤーを学ぶことが論理的思考への第一歩?

          タスク管理はスケジューラーで一元管理し、自分をマネージメントする

          自分がすること、これをタスクと言いますが、タスクを管理することは社会人として必要な基礎的なスキルです。 しかし、タスク管理について会社の研修や先輩などから体系的に教わるということは皆無で、殆どが自己流だと思います。 今日はこのタスク管理を、単なる自分の担務という範囲だけでなく上流思考に繋がるやり方を紹介します。いつものことですが、私がやってきたことの紹介です。 スケジューラーは1つにまとめて、個人のタスクも全て一元管理する恐らく若手の方々の中には、ミーティングなどのグル

          タスク管理はスケジューラーで一元管理し、自分をマネージメントする

          上流思考にブリッジするための中流思考?

          現場の特に若手のプレイヤーに向けて書いています。特に伸び悩んでいたり将来に迷いを感じている方のヒントになれば幸いです。 上流思考になりたいけど、具体的に何したら良いの?成功している人や様々な意識高い人の発言をSNSや書籍で見て「よし、俺も私も!」という気持ちになっても、いまの環境で具体的に何をしたら良いのか分からない!という人も多いと思います。 実際に自分がなるイメージって凄くしにくいんですよね。 世の中には上流を声高に叫ぶ人が多く、また下流は自分の周りに幾らでも事例が

          上流思考にブリッジするための中流思考?

          仕事を楽しくするコツは、自分で決めること

          最初のnoteに何を書くか考えましたが、「仕事を楽しくする」ことや「毎日を楽しくする」ことにとって私の根本にあることを書くことにしました。 勿論、全ての人が同じではないと思いますが1つの考えとして私の考えを紹介します。 つまらない場合はだいたいやらされている意識の時、不満を感じるのは悩むことが多いとき生きていてつまらない、仕事が憂鬱だ、私は社畜だ・・・という人。多分、そういった人の殆どが「やらされている」意識を持っていると思います。私もそうでした。 義務教育の時代だけで

          仕事を楽しくするコツは、自分で決めること