見出し画像

ほめ日記82 ~保育園の先生の発言にモヤモヤ~

いやはや、今日は久しぶりに息子の保育園の先生の発言にモヤモヤ。

最近、3歳の息子は保育園に入りたがらない。

厳密に言うと、保育園にまでは入るが、クラスに入るところで、駄々をこねる。号泣とは言わないが、グダグダとクラスに入りたがらない感じ。

クラスの先生が迎えに来て、私と二人でどうにか息子をなだめてクラスに入ってもらうか、先生に抱きかかえられて、大号泣して連れていかれるか。

今までは大抵、見向きもせず、ルンルン気分でクラスに入っていく息子だったが、「そんな日もあるだろう」と私は大して気にしていなかった。

ただし今日と昨日。
それぞれ別の先生ではあったが、二人に同じことを言われた。

  • 睡眠時間が足りないのではないか

  • 8時~16時の保育時間は三歳児には長すぎる

  • 最近、息子さんが言うことを聞かずに困る

いやいや、毎日夜21時~朝7時まで寝させておりますが?

もっと早く迎えに来いと仰る?いやいや、仕事がありますが?

どちらも心の叫びにとどめたが、なんだかモヤモヤ。

保育園の先生という、資格のある人たちの意見だからか、私はどうしても気持ちがグラついてしまう。

  • 母親である私に原因があるのか?

  • 何かを改善するべきか?

など。

いやいや、考えてみてよ。

大人の私たちだって、気分が乗らない時もあれば、仕事に行きたくない時もある。悲しい日もあれば、寝不足の日もある。ただただエネルギーが不足している時期だってある。

息子だって、今はなんかの理由で、保育園にあまり行きたくない時期なのだろう。

理由は息子にだってわからないのかもしれない。

私は息子をありのままに信じたい。

だから、何も変えず、明日からもまた同じように生活をして、月曜日からも同じように保育園に連れていこう。

そう決めた。

またいつか、ルンルンとクラスに入れるさ🤗

今日がんばったこと

  1. 朝、息子と娘を保育園と学校に送り届けた

  2. 在宅で仕事をした

  3. 同僚の昇進を心から祝福できた

  4. スーパーとドラッグストアにお買い物

  5. 夕食に美味しいカレーライスが作れた

  6. 夜は昔の友人と長電話

  7. 大好きな大学の先輩とチラっと電話

今日もお疲れ様、私。また明日もゆっくりー!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?