見出し画像

様々な風邪が流行ってますね

最近、いろいろな風邪(風邪でまとめていいかはさておきw)が流行ってますね。
コロナが5類になって、対策がやわやわになってきていますし、季節がら暑くなったり涼しくなったりするので、体が追いついていかないというのもあると思います。

今、流行ってることを「感染対策しすぎて子どもの免疫力が弱ってるからだ」のように批判的に言う人もいますが、とりあえずかかれば免疫は得られるということを考えると、早いか遅いかの違いかなーと思うのです。
そして、早くかかならきゃいけないなんてこともないと思うんですよね。

なんなら、自分の体調不良を言葉に出来ない、態度に出せない、親がメチャクチャ注意してないといけない乳児や乳児に近い幼児のときにかかるよりは、体調不調を言葉に出来る、そして、親の言うこともある程度理解出来て聞いてくれる小学生に近い幼児や小学生でかかった方がいいんじゃないかと個人的には思うんですがね。
年齢が上がるごとに症状が重くなるよ!というなら分かりますが、それは個人差が大きいですし、どちらかと言えば、幼い方がリスクは高い気がします。

ちなみにうちの子達は、季節の変わり目は必ずと言っていいほど風邪(かかりつけの小児科的には風邪とも言わないw)をひくのですが、鼻水と咳(咳は出ないこともある)くらいで発熱は滅多にしません。
それは小さい頃からそうです。
上の子も下の子も風邪を引いて発熱したのは本当数えるくらいです。
これはもう体質なんでしょうね(ちなみに私は平熱は高めですが、発熱しにくい体質です)

色々流行ってるのは事実なので、感染対策は基本的なものは続けたいですね。
自分も子ども達も体調不良にならないことに越したことはないですから。
(まあ、なってしまったらしまったで仕方ないですw)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?