中だるみした時にするといいこと
こんにちは、Rikakoです。
久しぶりに投稿したのですが、何をしていたかというと・・・。
中だるみしていました・・・!
新学期が始まって新しい環境に飛び込む季節、
桜とともにそわそわ落ち着かなくなる季節、
世間の空気も切り替わる季節ですよね。
そんな世間の雰囲気も感じつつですが、
中だるみしていました。
私にとっての4月、それは1月に立てた自分の目標に対して
気が緩んだり
気が逸れたり
気が削がれたり
する時期なんです。
同じような方いらっしゃるのかな・・?
今回は、中だるみした時にするといいことを書いていきますね。
なんで中だるみしちゃうの?
冒頭にも書いたのですが、
人ってどうしても
気が緩んだり、気が逸れたり、気が削がれたり
するものです。
3ヶ月くらいだと、人間集中してがんばれるものですが
良くも悪くも3ヶ月経つと
・落ち着いてマンネリ化したり
・自分を取り巻く状況が変わります。
そのスキマで中だるみのきっかけです。
このスキマを乗り越えずにこぼれ落ちるから中だるみが起こります。
停滞している時と一緒!まずは「引く」
中だるみに気づいた時にどうするかというと、「引き算」をします。
つまり、1日の中に余白を開けるために何かをしている時間をやめます。
中だるみとは言いますが、
大半の大人は本当にゴロゴロして中だるみしているのではないと思います。
中だるみしている時は、マンネリ化しているか取り巻く状況が変わった時
ということを書きましたが、
マンネリして時間の使い方がわからなくなり時間を使ってダラダラしているように感じる
か
取り巻く状況が変わって別のことに時間を取られ忙しいんです。
どちらにしろ、
意識せずに状況や気分に流されてそのままにしている状態。
もう一度意識して時間を使えるように
ダラダラしてしまっている時間を引き算するか
別のことに時間を取られているならその「別のこと」を引き算します。
一度箱の中身を出して確認する作業に似ていますね。
引き算して落ち着いた後に再び優先順位づけ
人って3ヶ月も経つと取り巻く状況や環境、感じることが変わってきます。
言い換えると、自分の中での優先順位も変わってくるんですね。
それにもかかわらず、変化を無視して1月に立てた目標をこなそうとすると
当然ですが今まで行っていた習慣もこなせなくなります。
そのため、1月にたてた目標や習慣化したい行動について以下の2点をチェックし
「今後その目標や習慣化したい行動を引き続き採用するか」
を決めていきましょう!
続ける工夫と辞める工夫
「今後その目標や習慣化したい行動を引き続き採用するか」
を決めたとします。
そのとき、目標や習慣化したい行動を続けるにしろ、やめるにしろ、ひと工夫必要です。
続ける場合は、
辞める場合は、
こんなふうに意識して整理してみてくださいね。
続けるにしろ、辞めるにしろ、その結果はどちらでもいいのですが
「自分はできなかった」「諦めた」「途中でやめてしまった」
という結論づけで終わることは避けてください!!
せっかく1月に目標を立ててから頑張ってきたんです。
状況に応じて変化することは当たり前のこと。
ただ、
その変化が自分の持っている軸(価値観)からぶれていないか
を確認して、
自分の世界が広がっていたり進歩していることを感じられる
ようにしていけることが大切だな〜と思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?