見出し画像

#8 全ては伊藤ゼミから始まった

 あ!私新潟大学で良かったかも!と初めて思えた理由が、大学2年から始まったゼミでした。実はゼミと出会うまでは新潟大学が好きじゃありませんでした(笑)
 今回はそんな私に希望を与えてくれた伊藤ゼミについて書きます。
 伊藤ゼミの内容や歴史も書きたいけど、私が関わったものだけを取り上げます。

伊藤ゼミとは

 新潟大学経済学部(現在は経済科学部)経営学科の、アントレプレナーシップ・マーケティング専攻のゼミで、伊藤龍史先生のゼミです。
 アウトプット中心のゼミで、①新潟の企業とコラボして課題解決に取り組む②ビジネスコンテストに出場する、など!

ゼミに出会うまでの私

①大学受験失敗
 大学では今の経営学とは別の学問を学びたかった私の第一志望は、東京にある私立大学でした。しかし、高校2年まで理系だった私は高校側から私立文系コースに移行する許可は降りず、国立文系コースになり、親も国立を受けてほしいという状況で、国立勉強を捨てることができず、落ちました😂(そこを滑り止めにできるくらい頭良くなかったからね、ただの言い訳です💦)
 結局新潟大学の後期試験で今の学部に拾われて受験は終えましたが(塾に行けずに国立合格した自分は褒めたい)、受験勉強より簡単な必須科目の簿記3級の勉強をしてるときに、「こんなことをするために受験勉強頑張ったんじゃないのに…」となりずっと仮面浪人とか考えてた。

②お母さんとの別れ
 大学1年生の前半が①の状況だったとすると、10月にはさらにショックな出来事が。それがお母さんの死ですね。もっと〇〇してあげれば良かった…などの後悔がふってきて、普通に引きこもりになりかけた😅、でも逆に命の大事さと儚さを痛感した瞬間大学で悩んでた自分が小さく思えました。※医学部などのようにその学部に行かなきゃ専門職につけない場合はまた別だと思うけど

 まとめると、以上の2つの理由によって、大学1年生は闇期でした😂みんなに想像できないって言われるけどね😂

 そして12月くらいかな?2年から始まるゼミ見学があり、伊藤ゼミと出会った。この時が新潟大学でもいいかも!って思えた瞬間でした。
 惹かれた理由は2つあって、
・アウトプット中心であること(インプットは自分でやる前提)
・広告会社とコラボできること
でした。
本を読むだけのゼミには入りたくなかったのと、もともとメディア学・情報発信に興味があって広告会社と関われるのがすげえええ!ってなったので、ゼミを受けました!

1番人気の4.5倍のゼミだったので、イチカバチカで受けたけど、なんとか拾ってもらえて、、ここから私の楽しい大学生活が始まりました。

伊藤ゼミでやったこと(ゼミ内)

 私はビジコンには出ず、企業コラボに全振りしました。2年間でやったことは主に下の4つ!

①広告会社と共に阿賀野市の飲食店ブランディング
②三条市の企業と共にゼミのHP作り
③広告会社と共に柏崎市の商品のPR
④村上市の企業と共に新商品開発

 それぞれについて書くとキリがないのと、あんまり情報公開してはいけない部分があるので、書きません😅
 こうしてみると県内のいろんな地域と関わったなぁ…

さくらさんとこうへいさんと現地調査のときのオフショット❤️

伊藤ゼミでやったこと(ゼミ外)

 伊藤ゼミの活動以外にも、伊藤先生はいろんなことにチャレンジする機会をくれました。

①ラボの運営サポート
 伊藤ゼミが人気すぎて入れない・そもそも経済学部じゃなくて伊藤ゼミに入れない、という人のために伊藤先生が作ったラボ。ラボの中のイベントの企画や実行に関わらせてもらったのも良い経験だったし、いろんな起業家さん達と話せたのも良い経験でした。

②記者会見の司会・ビジコンの司会
 当時、アナウンサーになりたい!と言ってた頃に、先生はいろんな司会業を任せてくれました。
 中でも沢山の報道陣が取材に来た新潟大学とIT企業の合同記者会見の司会はめちゃくちゃ緊張したなぁ…。

プライベートもゼミの友達ばっかり

 Work hard, play hard な人が集まったゼミなので、真面目な部分以外の遊びも全力!!!

 スノボ・夏フェス・誕生日パーティー・クリスマス会・お花見・スイカ割り・宮城旅行・運動会などなど…新しい遊び方を教えてもらったのもこのゼミだったし、常に〇〇しようよ!って言いたくなる友達もゼミの友達だった!

 そして経済学部のゼミ対抗バレー大会では、伊藤ゼミだけやる気ありすぎて2チーム出場し、その2チームが決勝進出した時点で他のゼミを退屈にさせちゃったのも懐かしい…!もちろん賞金で打ち上げも楽しかた!

ゼミのおかげで出会えたもの

 そして、ゼミのおかげて出会えて今に繋がってるものが沢山あります。

①ベジテジやアルバイト
 →先輩のさくらさんに紹介してもらって入ったサムギョプサル屋バイト。今でも大好きなアルバイト先。
詳しくはこちら


②武者修行プログラム
 →先輩のあやのさんが行ってたのがきっかけで同期も3人参加して私も行きたくなった大学生向けプログラム。これに出会わなかったら休学という道も選ばなかったと思う。これについてもnote書く!

③学童保育のアルバイト
 →先輩のあきらさんに誘われて始めたアルバイト。このせいで子供大好き人間になってしまった😂

④KAMIKITA HOUSE
 →先輩のこうへいさんに教えてもらったシェアハウス。休学するんですよって話をした時におすすめされたけど、ここに住んだことでまーた人生の選択肢広がっちゃったしやりたいこと広がっちゃった。

⑤POOLO
 →これも先輩のこうへいさんにお勧めされすぎたコミュニティ。ここでもまーた人生の選択肢広がっちゃったしやりたいこと広がっちゃった。ほんとにこうへいさんは良くない🤦🏻‍♀️

まとめ

 なんかゼミの中の話より外の話の方が多くなってしまった気がするが…💦
 まとめると、伊藤ゼミの好きポイントは、伊藤先生自身がすごい方(今回のnoteでは書かなかったけど)で、そんな先生がゼミ内外であらゆるチャンスをくれて、そこに集まる学生も面白い人が多いからいろんな可能性が広がった、という感じでしょうか!
 ゼミで出会った友達はみーんな面白くてかしこい人ばかりだったので、いつかみんなとでっかいことができたらいいな💭という野望を抱いてます。

 もし伊藤ゼミに出会ってなかったら、ひからびたように生きてたかもしれない。笑

 今回のnoteの目的は、伊藤ゼミのすごさを伝えるわけではなく、私の脳内整理のためだったので色々割愛した結果、私得でしかないけど、ここまで読んでくれたアナタ!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?