見出し画像

10年間の検証結果【中国語学習をストレスフリーで続ける方法】

中国語の勉強を始めてから10年間、さまざまな勉強法を試してきました。 

テキストを買っても最初の数ページで飽きるし、単語暗記をやっても記憶に定着しない...
続けるって本当に大変ですよね。

今回はそんな私が、ストレスフリーで続けられる、おすすめの中国語学習法をお伝えします。

結論、オンライン中国語会話が一番

まずは、私が今までにやってきたこと↓

中国語教室
NHKラジオ講座
中国語単語アプリ
ドラマ、映画
ポッドキャスト
語学交換
オンライン留学
オンライン中国語会話

それぞれいいところ悪いところありますが、結局一番よかったのが「オンライン中国語会話」です。現在も週2~3回やってます。

オンライン中国語会話のおすすめポイントを、具体的に説明していきます。

①続けやすい価格。

私が現在受講しているところは、1回25分週2回レッスンで月5000円弱です。
マンツーマンレッスンで中国語教室に通ってたときは、1回50分週1回レッスンで月15000円~20000円だったので、中国語教室の約3分の1の費用で受講できます。

画像1

②ネイティブの先生を独り占めできる。
グループレッスンには、みんなで勉強する楽しさや授業料の安さなどの利点があります。

しかし、上達スピードを意識するなら、断然マンツーマンをおすすめします。なぜなら、他の生徒がいる分、自分の発言時間が減ってしまうからです。マンツーマンなら、発言時間をしっかり確保できます。

ある程度中国語を理解しているなら、ネイティブで日本語ができない先生がおすすめです。理由は、中国語で話すしかない環境を、強制的に作り出すことが出来るからです

また、中国在住の先生が多く、現地のタイムリーな情報を得る場としてもかなり使えます。
(中国のエンタメ情報をたまに教えてもらってます)

③ネットがあればどこでも受講できる。
通学時間を省けるし、外出しにくいときも自宅で受講できます。近くに教室がないときもオンラインなら問題ありません。

④レッスン内容をカスタマイズできる。
以前体験レッスンも含めて3社ほどオンライン中国語レッスンを受講しました。基本的にはどのスクールでも教材を選択できました。
自分の状況に合わせて効率的に勉強することができます。

例:
思ってることを中国語で言えるようになりたい→フリートーク

新しい分野の語彙を増やしたい、あるテーマに対して意見を言えるようになりたい
→ニュース教材と討論

画像2

中国語耳を作るならポッドキャスト

アウトプットの場として、オンライン中国語講座がイチオシですが、インプットの場としては、ポッドキャストがおすすめです。

ポッドキャストのおすすめポイント
①話が聞き取りやすい。
ドラマや映画は複数人が同時に話したり、雑音があって聞き取りにくいときがあります。その点ポッドキャストなら、リスニングに専念できます。

②どこでも聞き流せる。
移動中に何度も聞くことで、1度では聞き取れなかったところも分かるようになります。

また、再生速度を変えられるのもポッドキャストのいいところ。速すぎると感じたら、まずは0.8倍速くらいで聞いてみましょう。

③好きな分野の話が聞ける。
中国のニュース、流行、ビジネスなど、様々なテーマの話を聞けます。

ただし、文字起こしテキストがない場合は、分からない言葉を自分で調べないといけません。
ポッドキャストで聞いた新しい単語を、オンライン会話で使ってみるという流れができれば、より記憶の定着度が上がると思います。

以下におすすめ番組を貼っておきます。
中級以上中国語学習者向けの番組です。毎回のテーマも興味深いものが多く、非常に勉強になります。

おわりに


この10年間、さまざまな方法を試してきましたが結果的には、

・ポッドキャストでインプット
・オンライン中国語会話でアウトプット

このサイクルを回すことで、ストレスなく中国語学習を続けられています。

ぜひ、みなさんも自分に合った学習方法で、ストレスなく中国語を続けていきましょう。

この文章が、少しでも中国語学習のお役に立てたら嬉しいです。読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?