見出し画像

ただの近況報告^^

お久しぶりです。るーです。
もしかしたらこのサークル内でも私のことを忘れている人もいるのではないかと思う今日この頃ですが私は元気です。
現在フランスに留学中なのですがちょっと勉強しつつ料理と韓ドラのイッキ見にハマっています。

まず初めに。
早稲田祭お疲れ様でした!
私も少しオンラインで遊びに行ったのですが大盛況で、画面上で見ているだけでもとても楽しかったです。
マスクケースのワークショップ、ラオスに関するクイズ大会、ペタンクや人生ゲームなど内容も盛り沢山で全部参加したかった😩
来年もたくさんの方のご来場を心待ちにしております❤️‍🔥
しーちゃんのnoteも合わせてどうぞ!


ラオス料理が食べたい!!

なぜかここ数日、ラオス料理が食べたくて仕方ありません。でも「ラオス料理屋」とGoogle Mapで表示されているお店は大抵タイ料理とベトナム料理しかない。
そうじゃないって。私が食べたいのは薄味でハーブが効いたラオス料理なんだ。
「ないなら自分で作ればいい」というのは多くの一人暮らしの人間が考えることでしょう。私もその1人です。

そこで本屋さんに行ったときにレシピ本を見ていたらオススメコーナーにラオス料理のレシピ本が🇱🇦🍚

画像2


わくわくしながら中を開けるとなんということでしょう。レシピが全部6人前でした。
こっちは1人暮らしなんよ。6人前も作ったらキッチンが爆発してしまう🌟
美味しそうなレシピでしたが断念。(今考えたら6で割ればいいだけじゃんね。)
材料だけしっかり揃っているので次のるー回は「ラオス料理作ってみた」でお送りします。
今度みんなでラオス料理食べに行こうね〜〜〜

こうして生活の中で楽しみを見つけるのも一つですが、私は1日のほとんどの時間を過ごす学校での意義や楽しみを見つけなければ毎日がキツくなってしまう気がします。
何時間も楽しくないことや興味のないことを勉強しなさい、覚えなさいと押し付けられても困ってしまうし嫌になってしまうだけです。
特に大学に入学してからは自分が好きなことを勉強できる時間が増えたのでそのようなことを実感する機会が多くなりました。それに伴ってスーンのことを実体験とつなげて考えることが増えたような気もします。

関連付けて言うならば、スーンの役割はラオスの子どもたちが少しでも学校で良い時間を過ごせるようにサポートすることなのかなあと思います。個人的な意見ですが特によく使う文房具や遊び道具は勉強や生活においてのモチベーションになるのでは?とも。コングクワンPJで送ったものたちを使ってもっと学校生活を楽しむことができたらいいなーーーー!
私も勉強のモチベ欲しいー!!何が足りてないんだろう!!!!!

さて、私は今から授業動画PJのお仕事をします!!!!
楽しい授業が作れるようにがんばります〜〜
全班動画を出すので公開までお楽しみに🥰

次回はローちゃんです。
ありがたい話が聞けそう☺️☺️☺️










この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?