マガジンのカバー画像

language therapy diary 心が整う英語術

英語を学ぶことが実は感情を整え、本来の自分を見つめる手立てになることに気づいてしまったわたしが綴るコーチングダイアリー&日々の"モヤモヤ”を解き放つワークあれこれ。月3-4回以上…
英語とほど遠い生活をしているけど、いつか英語を話してみたい!そんなあなたに向けた新しい角度からの語…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#英語学習

よろこぶわたし&不機嫌なわたしー本音で会話できる回路が整ったHさん

日頃からーいや幼少期のころからこんなことを言われてきませんでしたか?      ”「でも…

Miki
6か月前
17

完璧よりユルく、でも着実にー自分らしい英語を愛おしむ

わたしが主宰しているコーチング英語ラボでは、通訳者並みにペラペラになりたい!という方に向…

Miki
11か月前
18

やりがいのアップデート

英語に簡単に訳せそうで、ぴったりハマる単語が見当たらず説明風になってしまうことばの一つか…

Miki
11か月前
13

ことばを楽しむのはわたし次第

先日、ホタルを見に行ったり、三日月が美しかったりしたことで、「かがやく」に関することばを…

Miki
1年前
15

自分を追い込むのをやめるだけ。自分の「好き」に軸足を置いてみるだけ。ー学びが続く…

学びながらそれがセラピーみたいになって、苦痛な状態からゆるやかに楽しさや自分らしさの獲得…

Miki
1年前
15

英語力≠英語コミュ力。資格やスコアではなく他者に向けるやさしさや理解を高めるため…

G7サミットが開催される広島のお隣に住んでいるせいか、次第に交通規制情報など耳に入ってくる…

Miki
1年前
21

英語学習ー背伸びするための時間ではなく、むしろ素の自分にもどれる時間に。

4月を迎え、早半ば。 大人のクラスは入会時期もさまざまなので4月が切り替えのタイミングとは限りませんが、キッズは学校生活が変わる時期なので、子どもたちと接するとああ、春だな♪とこちらまで少々そわそわ。 先日も4月最初のレッスンで、新しい出席カードとシール(このあたりはアナログを貫きたいタイプです)を渡し、新年度感たっぷり。 これまでも時に触れてきましたが、実は英語を学ぶというのはひとつのきっかけに過ぎず、フォニックス(というネイティブが学ぶ英語の発声法)や基本的な英語の組

なりたいのはよきコミュニケーター?それとも語学の達人?

来日者数もじわじわ回復しはじめているし、WBCも大盛り上がりだし、5月には広島でG7。国際交…

Miki
1年前
16

英語学習、つまずきも戸惑いもあってよしー自由なコミュニケーターでいられるためのla…

英語教育、あの神話は幻想? 先日、朝日新聞デジタルの『英語教育「早ければ効果が出る」は幻…

Miki
1年前
21

small steps万歳!

語学学習に限ったことではないかと思いますが、実はスキルの習得それ自体よりもある意味手ご…

Miki
1年前
18

language therapy-英語アレルギーだったわたしが英語を学ぶことで幸福感を感じるまで…

12月はあらゆることの一つの区切りでありますが、当ラボでのレッスンも先日仕事納めとなりまし…

Miki
1年前
22

Lean in a fun way! 努力や才能よりも学びを加速させる”テコ”がある。

何かを学ぶ際に、努力や才能よりももっと上達する“テコ”がある。といったら一体どのくらいの…

Miki
1年前
23

「なんとかなる。」の芽

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Miki
2年前
11

英語で自分軸に戻るとっておきのワーク①

前回宣言?!してみたとおり、今回は特別企画。 ここで疑似レッスン体験ならぬwebワークをやってみようと思います~。 といってもリラックス♪ キッズにも大人にもやさしいチャレンジです。 では! Are you ready???