マガジンのカバー画像

language therapy diary 心が整う英語術

英語を学ぶことが実は感情を整え、本来の自分を見つめる手立てになることに気づいてしまったわたしが綴るコーチングダイアリー&日々の"モヤモヤ”を解き放つワークあれこれ。月3-4回以上…
英語とほど遠い生活をしているけど、いつか英語を話してみたい!そんなあなたに向けた新しい角度からの語…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

Wear a smile-language therapy的に英語に親しみ続ける3つのこと

ついにマガジン最後の更新です。 英語×心理学的アプローチのニッチなお話に2年近くお付き合…

Miki
5か月前
18

よろこぶわたし&不機嫌なわたしー本音で会話できる回路が整ったHさん

日頃からーいや幼少期のころからこんなことを言われてきませんでしたか?      ”「でも…

Miki
6か月前
18

英語学習×マインドフルネス=自己肯定感を高めるひとつのアプローチかも。

先日、ああやっぱり英語を学ぶことでセラピーになっているのかも。と感じられた受講者さんと…

Miki
6か月前
20

それはゆっくり自分の軸を獲得してゆくプロセスなのかも

先日、とあるメンバーさんとのレッスンを通し、こうした”英語“という枠組みを通して、みなさ…

Miki
7か月前
19

解毒レッスン?のススメ

さて。 というわけで、今回は、タイトルにもあるとおり、語学学習がなんと「解毒」になってい…

Miki
7か月前
24

好きな人の好きなところ、自分自身のいいところ

自分のすきなところ即答できる? 最近のレッスンでうれしかったこと。 初対面のとき目も合わせ…

Miki
8か月前
19

mind-full? mindful?-常に考えごとで頭がいっぱい!なときのlanguage therapy的処方箋①

今さらながら、わたしはそもそも英語教師の資格もなければ、teaching自体を始めたのがここ何年の話。 前職で英語を使う職業だったのでーといっても帰国子女でもなく留学経験もないのでハイスペックな同僚たちには常にコンプレックスを抱きながらーいわば”たたき上げ”な習得者なのですが、今となってはこういう経験があったことが、”英語はじめてさん”たちの助けになっているのですから、人生なにがどうプラスに作用するかわからないものです。 なので、「英語を学びたいです!でもいわゆるコミュ障

down&blue-こんな気分に送る言葉

先日、こんな質問を受けました。 「英語のポジティブさに励まされた、というお話を聞いたこと…

Miki
9か月前
17

language therapy のその先へ-秋からあたらしい形態にリニューアルします♪

マガジンというスタイルでlanguage therapyの切り口から見えてくる気づきを綴って1年半。 も…

Miki
9か月前
17

Don't be so hard on yourself.-自分に厳しくするよりこころが触れ合う瞬間を数えて…

ちょうど半年前くらいだったかな、こちらの本に出会いまして。 著者の岡田光世さんは留学を経…

Miki
10か月前
10

完璧よりユルく、でも着実にー自分らしい英語を愛おしむ

わたしが主宰しているコーチング英語ラボでは、通訳者並みにペラペラになりたい!という方に向…

Miki
10か月前
18

やりがいのアップデート

英語に簡単に訳せそうで、ぴったりハマる単語が見当たらず説明風になってしまうことばの一つか…

Miki
11か月前
13

ことばを楽しむのはわたし次第

先日、ホタルを見に行ったり、三日月が美しかったりしたことで、「かがやく」に関することばを…

Miki
1年前
15

『自分を受け入れるスヌーピー』-誰もが”ただの...”ではなく”ただ唯一の...”

このマガジンを開設して1年少し経ちました。 書籍を出版している、著しい社会的実績がある、といった目に見える成果とはまったく無縁の何ものでもないわたしですが、このニッチな有料マガジン開設の審査を通してくださったnoteさんには改めて感謝しかないです。 そう、”何ものでもない”ワタシ、なのに。 実は今日はこの”何ものでもない”つながりのお話。 皆さんご存知のスヌーピーが登場する漫画、『ピーナッツ』。 そこに”a” と ”the”に関するとても興味深いやりとりが描かれたお話があ