見出し画像

コンセプトチェッカーを作って分析したら自問自答がはかどった―自問自答ファッション

この記事は、川口ちゃんさんのこちらの記事を読んでコンセプトチェッカーを作り、あいさんのこちらの記事を読んで分析してみた話です。コンセプトチェッカーって何?と思われた方は、是非元の記事を読んでみてくださいね。

思うに、自問自答ファッション講座を受けた方はレポートの生活イメージの写真を見て好き😍ってなってることが多く、自分で改めて作ろうと思う人は少数派だったのではないかと思います(←私だけかもしれませんが😅)。でも、空白部分を作ってそこに気になるアイテムを貼れば自分のコンセプトに合っているかどうかチェックできるなんて聞いたら俄然やってみたくなりませんか?なりますよね?(←これも私だけ?😂)

早速Pinterestに保存していた画像の中から好きなものを選んでみました。出来た時のツイートがこちら↓


貼った写真がかなり偏ってます。

1.夕方っぽい写真が多い→これは、なんか自分は夏の夕方が好きだな、何でだろうと以前にも自問自答したことがあって、子どもの時の楽しかった思い出が原点なのではないかと思っています。

2.海辺とか水辺の写真が多い→眺めながら思い出したことがあります。少し前にツイッターのタイムラインで「サビアンシンボル」という言葉を見かけてなんだろうと調べてみたところ、ホロスコープの円の1度1度全てに意味がありそれを表すシンボルがあるとのことでした。そのついでに、自分が生まれた時のサビアンシンボルを調べてみました。

これが、そのシンボルの絵です。


それで、目指す方向性が書かれていたのですが

「ふんふんふん、とにかく共感がキーワードみたいね」と読み進めていくと、衝撃のラストが…!

唐突な「水辺でリラックス」!かなり印象的でした。

とにかく、占星術的にも水辺を目指して間違いはないようです。

3.Pinterestに保存してあるけどチェッカーに選ばなかった写真も含めて、とにかくテラスや庭のようなところでの食事のシーンが多い!「どんだけテラスで食事に憧れてんねん!」と思わず自分に突っ込むほど😅💦

何故なのか必死で考えてみて、どうやら昔見た映画「グランブルー」での食事シーンから憧れが始まってるのでは?と思い付きました。

というわけで、その憧れの原点ともいえるロケ地の写真を探してきて貼り、その他に子どものころ好きで影響を受けた小説の挿絵や、海好き・裸足好き(😓)の原点になっているのではないかと思ったアニメの写真なども入れてみて、できた進化版がこちら↓

左側が「私のお城」。上がリビングとか図書室とかパブリックなスペース、下は寝室などプライベートスペース。上から右に行くと、旅行をイメージさせる写真や行ってみたいところの写真、右下のコーナーは、自分が好きなものの原点を表す写真や絵を、なるべく、右下に行くにつれ好きになった順が古くなるように並べてみました(が、推しのお部屋は目立つように実際の時系列よりも真ん中に寄せてみた😅)。

このコンセプトチェッカーを見ていて感じたことがこちら↓

眺めていて思ったことで上のツイートに書いていないこととしては、「人間は変化するものだけど、その変化って周りに対応するためのことが多いから、こうやって子どもの頃に好きだったものを思い出すことが大事なんだろうなぁ」ということ。ここへきて、自問自答ファッション講座であきやさんが子どもの頃に好きだった服や本などを聞かれる理由が、ようやく(今頃💦)本当に分かったような気がしました。

と、自分なりの分析が終わったところで、あいさんが紹介してくださったページを参照して理論に沿って分析してみます!

コンセプトチェッカーをこれから作る方が先入観なしに作れるように配置の持つ意味などは省きますが、この理論に沿ってコンセプトチェッカーを自分で分析してみたところ、私は、
・知識はパワー
・家族は困難な状況(新しい開拓地に赴く時とか、衣裳だんすの向こうに異世界を見つけた時とか😅)に陥ったときには助け合ってその状況を乗り越えていくもの
・人とご飯を食べながらおしゃべりすることは人生において大事(今は同居の家族以外の人とは難しいけど😢)
・自分にとって「謎を解くこと」は重要
と思っていると気付きました。

特に最後の一点は、コンセプトチェッカーを作る過程でも、理論に沿って分析した上でも思ったことで、私の場合、コンセプト自体の調整が必要になりました💦。でもこれで大分核心に近づいた気がするので、自問自答のためのコンセプトチェッカー作り、かなりおすすめです。

川口ちゃんさん、あいさん、それからコンセプトチェッカーのアイデアの元となった湖森さん、素敵なアイデアの共有をありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サビアンシンボルについては、こちらのサイトから引用しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?