【21新卒/ストーリーNo.1】「聴く」が可能性を開く
<プロフィール>
新城 桜子(あらしろ さくらこ)/(さく)
1997年(沖縄県)生まれ。沖縄国際大学在学中。大手コーヒーチェーン店でのアルバイトを通して新人育成リーダーを勤めた経験もあり。就活支援業事業や地方就活生の支援サービスを行っている企業などのインターンとして従事。趣味はコーヒー淹れること。
ボランティア活動を通して見えてきた社会課題の本質
大学2~3年生の間に貧困問題を解決する為の「こども食堂」にてボランティアとして活動していました。「子どもの可能性を広げる」という目的でボランティアを始めたのですが、活動に関わっていくうちに、第三者がどれだけ何かを与えても本当の意味で可能性は広がっていかない。ということに気づき始めました。そこから調べてた結果、「親の収入・生活レベル」が根本の問題であると気づきました。
私が住んでいる沖縄県では、平均年収が全国ワースト1位かつ、母子世帯の割合が全国の約2倍というデータがあります。実際にボランティアとして活動をしている中で、困窮している中で助けを求められずに親が疲弊してしまい、子供に向き合うことが出来きずにいる人や、県外出身者で近くに助けを求められる親族のような人がいないなど、親を取り巻く課題が見えてきました。
子ども食堂のボランティアスタッフとして活動する側、就活支援事業を行う企業でインターン生として学生の面談も行っていました。その際、大切にしていたのは「相手の話をただ聴くこと」でした。留学へ行こうか就活をしようか悩んでいる学生のモヤモヤや、短期のインターンシップに行った学生の感じたことをただ聴く。私が何かアドバイスをするのではなく、相手にとって話ができる環境を作ることで自身の違和感や疑問に気づいて、思考を整理し、進んでいくのを見るのが好きでした。
つづきはこちらから、、、、!