見出し画像

6月22日はストロベリームーン


明日は満月ですね!

6月の満月はストロベリームーンと言われています。

ストロベリームーンだから、月がいちご色に見えるのかな?な〜んて思ったけど
そうじゃないんですね!(^^;)

なせストロベリームーンなのか?

それは、アメリカでは毎年6月にイチゴの収穫を行う時期だから「いちごの満月=ストロベリームーン」と名付けたそうです!

なるほどね!


アメリカ先住民のネイティブアメリカンが満月に名前をつけることで、季節の移り変わりを表していたようです。

6月はいちごがたくさん収穫できるからストロベリームーン🍓
可愛い名前ですよね♪

月ではないけど、日本では6月を水無月と言いますね。
あ!月が付いてました!(^o^)

  アメリカ    日本

1月 ウルフムーン  睦月
2月 スノームーン  如月
3月 ワームムーン  弥生
4月 ピンクムーン  卯月
5月 フラワームーン 皐月
6月ストロベリームーン  水無月
7月  バックムーン  文月
8月  スタージョンムーン 葉月
9月  フルコーンムーン 長月
10月 ハンターズムーン 神奈月
11月  ビーバームーン 霜月
12月  コールドムーン 師走

このように名前を付けると自然の移り変わりがよくわかりますね。

日本は漢字を使うのでそこに感情が入って来るように思うのは私だけかな。


6月は水無月
田植えの時期で田んぼに水を引く、梅雨、字のごとく水の月!


明日の満月は、ネイティブアメリカンがつけたストロベリームーン。


月はいつも同じ方だけしか見せてくれない。
それはなぜ?

地球はフラットだと言う人もいるけど、
それも面白い!
月面着陸も実は嘘だった!説も?

私は自分の目で見てないものはあまり信じれない人なので😅
自分の世界で色々考えると面白い!


この世界は謎に満ちているからこそ、自分の頭の中で自由に考えることができる。

以前、科学者という人と知り合ったけど
その人、博士号取ってるとかNASAに居たことがあるとか言ってたけど、
結局嘘だったようです...(;▽;)トホホ

そんなもんなんだなぁと思ってからは
自称科学者の人の話は、あまり本氣で聞かないことにしました😅

多くの科学者の方を否定しているわけではありませんが..


頭の中で自由に考察する方が面白い!


明日の満月にどのような想いを馳せますか?



(みなみに写真の月は一眼レフで撮ってみました!)


こちらに月の意味を詳しく書いてあるので参考にさせていただきました。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?