見出し画像

プログラミングのマニュアルを一通り理解した初心者が次に知っておいた方がいいこと

プログラミングのマニュアルを読んで条件分岐やループなどの基本を知ることができたら、いよいよ実践……と言いたいところですがその前に知っておいたほうがいいものがありますのでそれを紹介します。

統合開発環境(IDE)

言語によってはAndroidアプリのようにマニュアルに組み込まれてるかもしれませんが、コードを書くときは統合開発環境(IDE)を使用すると便利です。IDEとはエラーの発見や予測変換など様々な便利機能があるエディタでIDEがあるプログラミング言語なら絶対それを使うべきです。言語によっておすすめのIDEは異なるので検索してください。

こちらより引用

コマンドプロンプト

プログラミングに関するページを読んでると不意に「以下のコマンドを打ち込んで」とか出てきて、「え、どこに」と思うことがあると思います。
基本的にコマンドというのはWindowsならコマンドプロンプト(スタートメニューで「cmd」と打ち込むと出てくる)やPowerShellに打ち込むものです。エラーが出たらそれを読んで検索して試行錯誤を繰り返し、何かをインストールするなどして解決しましょう。

バージョン管理

バージョン管理とはカンタンに言うとバグ修正や機能追加などコードの変更履歴を残しておくものです。
変更履歴を知ると何が嬉しいかというと、コードの変遷がわかるのでどの変更を加えた時にバグが入り込んだかなどがわかりやすくなります。
詳しい話は以下のページを見てください。

ビルドシステム

Javaなどでプログラミングをしてると、「ライブラリ」というものが必要になってきます(例えばTwitterデータ取得など)。そういうときにいちいちライブラリファイルをダウンロードしてそれをプロジェクトに追加なんてしてると無駄なことこの上ありません。IDEではライブラリの管理がMavenやGradleというものでカンタンにできるようになってます。
具体的には、テキスト処理のためにcommons-textを使いたい場合、Maven Repositoryでcommons-textで検索すると、(Mavenでは)pom.xmlに以下のようなコードを追加すればIDEが自動でライブラリをインストールしてくれます。

implementation group: 'org.apache.commons', name: 'commons-text', version: '1.12.0'

バージョンアップしてもわざわざ再ダウンロードなどせず、表記を変えるだけで対応できます。そして何より、他の人があなたの書いたコードを実行したい時もわざわざ使用しているライブラリを調べてダウンロードなどの手間を省くことができます。

※詳しいプログラミングの記事をZennに上げてます。


サポートいただけると記事を書く時間や質問に回答できる時間が増えます。