見出し画像

「ま、いっか」

自分の過去投稿をみて、とても多く使われていた。
全くの無意識だった。
文末だったり、〆文だったり。

そういえばよく心の中で言っている気がする。
声には出してない、と思う。

ニュアンス違いでバリエーションもそれなりに。

「まっ、いっか。」←仕切り直し的

「まぁ、いっか〜。」←しょうがないよね〜含む

「まぁ......いいか......」←諦めとか少し納得がいってない

「ま!いいよね!」←何かあってもポジティブに切り返している

思いつく限りはこんな感じ。
結構あった。

なんともまぁ、便利なフレーズだ。
どんなパターンでも仕切り直しにはちょうどいい言葉である。

少し前はこんなに使っていなかった気がする。
思い当たる節といえば、よく聞くCDで耳にしたくらいだ。

自分の中ではいい言葉だけど、人に向かって言うのは中々使う場面を気をつけなきゃだな。
無意識なニュアンスは意外と伝わっていることが多いし。
「ま!いっか!」(リカバリーできるくらいのちょっとヤバイ事に対して呟く)くらいなら言ってもいい......かな。

文章化・可視化することで気づくこともあるね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?