見出し画像

スマホ遍路日記(196:六十番横峰寺〜六十三番吉祥寺)

【2023年10月30日(月曜日) Day 206】

 今日は一気に六十一番から六十三番まで打てた。所謂小松の三ヶ寺である。

 最初は札所六十一番香園こうおん寺。このお寺の特徴はコレが寺かと思ってしまうような巨大な大聖堂だ。その脇には聖徳太子や子安大師などが祀られている。お参りは大聖堂前の香炉でも可能だが、中に入ることを勧められるので是非とも中に入ってお参りすることをお勧めする。ただし中に入るには脇の階段を上がった二階から入るので足腰の弱い人には敬遠されてしまいそう。しかし中にあるご本尊の大日如来像は圧巻。他の札所の大師堂に当たるものは大日如来像隣に弘法が祀られた厨子があるので他の寺同様ご本尊とお大師の両方をお参りすることもできる。

 また子安大師が祀られていることから安産祈願の寺でもあり、いぬの日参りも行われている。そのため犬は縁起の良いものとして歓迎される。将来わんこ禁止なんてことにもならないようにお言葉に甘えて境内に入る以上は粗相のないようにお参りしてもらいたい。このお寺の縁起物であることには変わらないと思うが、マナーの良さは保ちたいところ。

 日を改めて次の札所、六十二番宝珠寺、六十三番吉祥寺についても書きたいと思う。今日打ったお寺は六十三番吉祥寺。次の六十四番前神寺はさほど遠くはないが、その次の六十五番三角寺はだいぶ離れている■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?