見出し画像

【節約✖️モチベUP】改めて、図書館っていいよね

みなさまこんにちは。あおさんです。

★自己紹介はこちらをご覧ください!

今日は三連休2日目、
特に予定がないので最近ハマってい「図書活(図書館活動)」について書いてみようかなぁと思います。

テーマはズバリ
節約✖️モチベーションUP です!

モチベーションは読む本によりますが
ダイエット、掃除、勉強、、などなど。

私の場合は図書館へ行くと少しうずうずして
「あー!これは仕事場で実践したい!」
となったり
「よーし!ダイエットは今日から!」
となります。
単純ですね、脳は。

こちらは最近読んだ本

今日の投稿は図書館愛に溢れる内容をお届けします!

それではさっそくいってみましょう!

▼内容はこちら




図書館へ行くようになったキッカケ

ちなみにこれまでの私はというと…
1日タバコを5本以上は吸う愛煙家で
趣味はドトールでコーヒーを飲みながらタバコを吸うこと。

都内の主要駅にある「タバコが吸えるカフェ」はだいたい把握しているくらい、とにかく5分でも時間があればカフェでタバコを吸うような人でした。

そんな私ですが
妊活のためにあっさりタバコをやめ
(いえ、かなり苦労しました…😥)
(妊活の投稿もゆくゆくしたい!)
なんだか手持ち無沙汰な時間が増えてしまいました。

これまでは
会社行く→外でランチ→カフェタイム

友達と待ち合わせ→早く着いちゃった→カフェタイム
をしていたのですが
ふと「このカフェタイム、お金勿体ないな」と思ったのです。

長時間働きたくない属性の私は、仕事の休憩は1時間キッチリ取るタイプなので早めに会社に戻ることは絶対にしません。

カフェタイムがないとどうしようもなくて、困ってしまっていました。
(タバコもやめちゃったし、暇で暇で)

そんなとき、そういえば会社からカフェまでの通り道に図書館があるなーと思い
フラっと立ち寄った図書館で時間を潰せることに気がついてしまいました。
そこから私の世界がとっても広がったのです…!

図書館のメリットは?

なんといっても、無料!タダ!ゼロ円!

言わなくてもわかりますよね。

しかし忘れてはいけないことがひとつ。
そう、図書館の運営費用は我々の税金ですよね。

これは、元を取らないと勿体無い!

しかもどこの図書館でも無料で入れる、
本屋さんで長時間立ち読みは迷惑だし疲れちゃう、じっくり読みたかったらタダで借りられる。
当たり前だけど、メリットしかないんです。

使わないと、逆に損ですよ!
さぁ今すぐスタバをやめて図書館へ!

1回のスタバは約600円。
1回の図書館はいくら?

図書館の便利な使い方

あえて書きますが、
読みたい本の検索and予約受け取りがとっても便利!

これに限ります。

とは言え、読みたい本って今思いつきますか?

私はなんとなーく本を読もうと思っても
ピンポイントでこれが読みたい!っていうのがあまりなかったんです。

そこで、オススメの使い方は
本の要約サービスflier(フライヤー)
気になる本・人気の本をピックアップ
➡︎自分が行く図書館のサイトで資料検索
➡︎予約
➡︎受け取り
という使い方です。

図書館にも検索機はありますが、スマホで事前に検索するほうが圧倒的に楽で時短です。

今のところ、読みたい本はよっぽど新しくなければ図書館に置いてあることが多いです。

しかも!
地域によっては「図書取次サービス」といって図書館以外の場所で、予約した本の受け取りと返却ができるサービスがあります。

ぜひお住まいの地域のサービスを調べてみて下さいね!
図書館カードを作るときに説明があると思いますよ😉

レシピ本もあったりします♪

図書館は究極の節約

図書館の節約ポイントをまとめると
・タダで本が読める
・タダで本が借りられる
・タダで本の取次をしてくれる(これ、もう送料無料ってことじゃん!)
なのですが、

実際どのくらいの節約になるのかを計算してみました。

スタバの代わりに図書館に行くことで、
・毎週のスタバ代600円×月4回×12ヶ月で年間28,800円の節約になります。

・更に、毎週1冊買っていた本(約1,500円)を図書館に置き換えることにより、1,500円×月4冊×12ヶ月で年間72,000円の節約になります。

・つまり、合計すると年間約10万円の節約
さらに自己研鑽にもなるというまさに一石ニ鳥なのです。

(図書館に行くと快便になるので一石三鳥にもなるかも。笑)

※ビジネス書1冊を1,500円として考えています

そして、ゆるミニマリストの私とっては「家にモノが増えない」これも重要ポイントです!

そしてそして、
怠け者な私にとっては「返却期限がある」これも有難い。
返さなきゃいけないなら絶対に読むもんねぇ〜。。

みなさんのお家には「いつか読もう」と思って買ったけど結局読んでいない本"積読"はありませんか?

それは本当にスペースの無駄です。
それを読む日はきっと来ません。
今すぐ売っちゃいましょう。


これからは読んだ本の記録も投稿していきますので、
興味があればぜひまた読みに来てくださいね😊

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?