見出し画像

【勉強】リマインくんの便利な使い方

こんばんは。あおさんです。

みなさんはLINEの便利機能「リマインくん」を使っていますか?

LINEのトーク画面で、 メッセージと時間を送ると、指定した時間にリマインドをしてくれる無料ツールなのですが
最近、便利な使い方を思いつきました!

ズバリ、「勉強に使う」です。

私は最近TOEICの勉強を始めて
「練習問題をとにかく解いて、復習する(繰り返し)」
という勉強方法をしています。

問題集の間違えた問題にチェックを付けるというやり方で
復習をするときはチェックが付いている問題を再度解く…

のですが、
自分でも絶望するくらい何回も間違える問題があったんです…。

きっと、「覚えようとしていないんだな」と思いました。

問題を解く→チェック付ける→次の日復習
というサラっとした流れ作業になってしまっていたんです。

そりゃあ何回も間違えますよね。

巷で話題の「最強の勉強法」なんかも調べたのですが
やはり「思い出す」という作業をしないと脳には定着しないようです。

そこで「リマインくん」を活用しようと思いました。

実際の使い方

通常のリマインくんの使い方としては
・銀行振り込み → 明日の12時に教えて
・○○の予約 → ○月○日の16時に教えて

というリマインドをしている人が多いと思いますが

勉強で使う場合は
・よく間違える問題 → 明日の19時に教えて

というリマインドをするようにしました。

(ちなみに、夜 と指示をすると19時にリマインドしてくれます)

スマホは定期的に見ちゃうので、
それを利用して
19時頃~にリマインくんから
問題が送られてくるという仕組みですね。

そこで思い出せなければ、
覚えるためにまた2日後の夜、4日後の夜…などにリマインドをしてもらいます。

実際の画面はこんな感じです。↓

指示のコツ

コツは、
答えは書かずに「問題形式にする」ことです。

TOEICの勉強なので、

「efficientの意味と品詞は?」

「accurate / accurately / accuracy それぞれの意味と品詞は?」

「名詞を修飾するのは?」

「<冠詞 ___ 形容詞 + 名詞 >空白に入るのは?」

といった問題を送ってもらうことで自分で問題を出し、思い出すことができます。

思い出すことによって、覚えられるようになり、繰り返すことで定着してきたなぁと実感しています…!

社会人なので、毎日机の上でノートを開いて勉強する時間を長時間取れませんが
なるべく少ない時間で効率よく「思い出し、定着させる」
ということを意識するようにしました。

この方法おすすめです。
ぜひお試しくださいね♪

もちろんリマインくんは普通に便利なので普通の使い方もしていますよー!

それではまた♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?