マガジンのカバー画像

時事

168
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

音楽:ラウド・パーク

Loud Park行きたかったです。音楽のフェスって行ったことないんですね。

時事:元通りになれど

色々と従来通りに世間が戻ろうとしつつあって嬉しいけど、もともと、僕はインキャなので、イベントやソーシャライズがあってもあまり乗り気にはなれないです。
でもこの何年かで写真が好きになったので、写真を撮るのは楽しいと思います。

時事:ホーマー

昔、英語を習った時に、野球の「ホームラン」は、本場アメリカでは、「Homer」と言われるだと記憶しています。
今回WBCを観てみると、アメリカでの対戦の際にも、ホームランの時は球場の外野センターのフェンスに、「Home Run」と輝かしく表示されるのが目につきました。
HomerとHome Runの違いはなんでしょうか?
HomerはHome Runの短縮系というだけでしょうか?

時事:最も

中学校で英語を習った時に、最も理解できなかったことの一つとして、
例えば、「最も好きに食べ物のひとつ」という言い回しでした。
最も好きなものがたくさんあるというのが論理的に矛盾している気がしました。同じ種目で同時に金メダリストがたくさんいるみたいな感じがしました。
実際は、とても便利な表現のひとつなので、結構使うのですが。

英語をはじめ欧米の言語は冠詞などで数にとても神経を使う言語なので、こうい

もっとみる

時事:歳

味覚から歳とったなぁと思うこと。

自販機で清涼飲料水を買わなくなった
梅こぶ茶が美味しくなった
ショートケーキがますます苦手になった
コンビニのパンがやはり苦手
居酒屋の食べ物が高いだけ
味にうるさくなった

以上のことは若い時から感じていましたが、確信的に思えるようになってきました。

時事:ミス

卓球の試合見ていてふと思ったのですが、相手のミスの時に大きな声を出すのは、どうなんだろう?って思いました。
いや、そういうふうに見えているだけなのかもですが。

料理:無印

Mujiでジャスミンライスとトムヤムクンキットなど色々買いました。
トムヤムクンキットは、カットトマトを混ぜて、エスニックなトマト鍋にしました。
やっぱりMujiって好きですね。

時事:焙煎

コーヒーは生豆から焙煎するのがルーチンになりました。
東南アジアの生豆とブラジルの生豆をAmazonで買って、銀杏炒り用の手網でガスコンロでローストします。
仕入れ先の関係なのか、東南アジアの豆は粒が小さく揃いが若干悪く、ブラジル産の方が粒が大きく、粒も揃っています。
一般に東南アジアの豆は、苦味や酸味が鋭く、パンチの効いたコーヒーというイメージです。どっしりとコク(香味の重なり)が深く、複雑な味

もっとみる