マガジンのカバー画像

毎日のきろく

181
日々の雑文です。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

カフェマダムの縄張り

駅前にあるスペイン王室御用達のお店、 本当に本当にそれはもう本当にパンが美味しくて、最近お会いする人は皆こちらへお連れしております(皆さま、お付き合いありがとうございます) 。 でも、9時からのモーニングはまだ未体験だったので、今朝は気持ちのよいお天気なので、決行してみました。 パン・コン・マテトとトルティージャ (なんのこっちゃ?だけど、写真を見ると美味しそう) パン・コン・マテトとは、スペインで定番とされる朝食のことで、トルティージャはスペイン風オムレツとの

人間失格よかったよ!

蜷川実花さんの「人間失格」観てきました。 まず最初に、 蜷川実花は写真家、映画監督である前に 腐女子であることを忘れてはならない。 小栗旬の魅力は、大きくて細い指 手、顎のライン、背中 ザラついた声などがあるわけですが 「かわいいなぁ」と言いながら 二階堂ふみの頬を左手ですっぽりと包み 右手で背中を抱き寄せる仕草や 口づけする時の顏の角度 神経質そうに指先で タバコをふかす仕草やらなんやら 「これでしょ? これが見たいよね、だよね?」 とでもいうように 小栗ファンに胸キ

50を過ぎたブラピのおっさん光線

おじさんって全然興味がありませんでした。 脂ぎってたり、お腹もたっぷりしてて 「昔は良かった」みたいな自慢話が長いし いいトコまるでないじゃんって思ってました。 それが最近、「いい男だわ」と思える人は おじさんばかりになってきたのです…。 もちろん、加瀬亮や星野源(←急上昇中。大好き)など 若くて好みの超薄味男子もいるのだけれど それ以上にグッと来るのはおじさんたちです。 例えば、Once upon a time in Hollywoodの ブラピとディカプリオ。 2

子育てって技術じゃない

お子様の4人が何らかの発達障害でした…という堀内祐子さんの講演会に参加させていただきました。 「発達障害でふつうの子と違うからこうすればいい」というような知識や子育ての解決法を話されているのではなく、「自分の子が望んでいることは何か」「まずは何よりも愛しているという気持ち」を、ごく自然な形でお話しされていました。 子育てって技術じゃない この一言に尽きました。発達障害だから特別な対応をしなけれいけないことも、もちろんあります。けれど、何よりも大切なのは「あなたのことが大好